【社長ブログ】家づくりで大切なことは、最初の想いを忘れないこと

こんにちは、ノークホームズの岩佐です。
家を建てたい、買いたい――そう思ったとき、きっと皆さんそれぞれに「きっかけ」があったはずです。
-
子どもが生まれて手狭になった
-
そろそろ家賃がもったいないと感じた
-
自分たちだけの理想の暮らしを叶えたい
こうした**「最初の動機」**は、家づくりの大切な原点です。
でも、実際に家づくりを始めると、
土地探し、住宅ローン、間取り、デザイン、設備、予算――
いろんな現実が押し寄せてきて、最初に大事にしたかったはずの想いが、どこかへ行ってしまうことがよくあります。
そして最終的に、「価格」だけを基準に選んでしまう。
その結果、住んでから「こんなはずじゃなかった」と後悔する方も少なくありません。
■ 家を建てるときの“動機”ランキング
まずは、実際に家づくりを始めたお客様たちが、最初に抱いた動機をランキング形式でご紹介します。
【家を建てるときの動機ランキング】
1位:子どもや家族のために、もっと広い家に住みたい
2位:家賃がもったいないと感じた
3位:自分たちらしい暮らしがしたい
4位:老後のことを考えて早めにマイホームを持ちたい
5位:災害に強い家に住みたい
つまり、ほとんどの人が**「家族」や「暮らしの豊かさ」**を理由に家づくりを考え始めているんです。
■ しかし、建てた後の“後悔”ランキングは?
次に、実際に家を建てた後に聞かれる後悔の声をまとめました。
【建てた後の後悔ランキング】
1位:もっと性能(断熱・気密)を重視すればよかった
2位:間取りや収納の使い勝手をもっと考えればよかった
3位:価格だけで決めてしまった
4位:将来の生活変化を見据えた設計にすればよかった
5位:住宅会社選びをもっと慎重にすればよかった
最初にあれほど大切にしていた「家族のため」「快適な暮らし」という想いが、
最終的には「価格」や「見た目」だけで妥協してしまい、後悔につながっているケースが多いのです。
■ 最後に|家づくりで本当に大切なこと
家づくりで一番大切なのは、「最初の動機」を忘れないことだと私は思います。
-
なぜ家を建てようと思ったのか
-
誰のために、どんな暮らしを叶えたいのか
この原点を最後まで持ち続けることができれば、
土地選びや予算設定、住宅会社選びに迷ったときも、自分たちにとっての正解を見失わずにすみます。
ノークホームズの設計コンセプトである「共感設計」という考え方の元、お客様との最初の打ち合わせで、必ずこの「想い」を丁寧にお聞きします。
家づくりは、建てること自体がゴールではありません。
家族が幸せに、心地よく暮らし続けるための手段だと、私たちは考えています。
これから家づくりを始める方も、今ちょうど迷っている方も、
どうか「最初の想い」を、ずっと大切にしていただきたいと思います。