耐震等級3はいらないのか|不要と言われる理由と後悔しないためのポイント

耐震等級3はいらない?不要と言われる理由と後悔しないためのポイント|福井の注文住宅

「耐震等級3はいらない」「耐震等級3は不要」と言われることがありますが、本当にそうなのでしょうか。

大地震が頻発する日本では、住宅の耐震性能を高めることが重要です。

特に、耐震等級3は最高レベルの強度を誇り、地震に強い家づくりには欠かせない指標です。

そこで今回は、地震に強い家づくりを得意とする福井・石川の工務店「ノークホームズ」が、耐震等級3の必要性や後悔しないためのポイントについて解説します。

 

このコラムのポイント
  • 耐震等級3は高コストですが、地震保険料割引や資産価値維持などのメリットがあります。
  • 「耐震等級3相当」と正式な「耐震等級3」は異なるため、どちらなのかを確認する必要があります。
  • 理想の間取りと耐震性能のバランスを取るため、設計初期段階での検討が重要です。

 

このコラムを読むことで、最適な耐震性能を持つ、安心で快適な住まいづくりの判断ができるようになります。

 

【本当にいらないのか】耐震等級とは|基本的な仕組みと目的を再確認

耐震等級3はいらない?不要と言われる理由と後悔しないためのポイント|福井の注文住宅

耐震等級は、地震に対する住宅の強度を示す基準です。

「耐震等級3はいらない」という意見もありますが、ここではまず、耐震等級の基本的な仕組みと目的を再確認します。

 

耐震等級とは

耐震等級は、住宅の耐震性能を示す全国共通の指標です。

1から3までの3段階があり、数字が大きいほど耐震性が高くなります。

耐震等級により、住宅を購入する際に耐震性能を客観的に比較できるようになりました。

 

各耐震等級の特徴

各耐震等級は以下のように区分されています。

  • 耐震等級1:震度6強~7程度の地震に耐えることが求められます。
  • 耐震等級2:等級1より1.25倍の耐震性能を持ち、避難場所として想定される建物に多く採用されています。
  • 耐震等級3:等級1の1.5倍の強度を持ち、警察署や消防署などで多く採用されている最高ランクの性能です。

等級が上がるほど、より強い地震にも耐えられる住宅を目指せますが、費用も高くなります​​。

 

注目を集める耐震等級3

耐震等級3は、住宅の最高レベルの耐震性能を示します。

最近では、2016年の熊本地震で、耐震等級3の住宅は被害が少なかった事例が注目されました。

耐震性能を上げることで、長期間にわたり住宅の安全性を保ちやすくなります。

 

こちらのコラムでは、耐震等級3の建物が実際にどれほどの耐震性があるのか、具体的な事例をもとに解説していますので、合わせてごらんください。

>耐震等級2・3の建物は十分な耐震性なのか|震度7の倒壊事例(熊本地震)、地震に強い家のつくり方を解説

 

次の章では、耐震等級3が不要だとされる理由を詳しく見ていきましょう。

「耐震等級3はいらない」と即断する前に、ご自身の状況に応じて必要な耐震性能を考えることが大切です。

 

福井・石川地震に強い家をご検討の方は、ノークホームズにご相談ください。

安心して暮らせる住まいづくりをサポートします。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら

※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

耐震等級3がいらないとされる主な理由・デメリット

耐震等級3はいらない?不要と言われる理由と後悔しないためのポイント|福井の注文住宅

耐震等級3は最高水準の耐震性を誇りますが、「いらない」「不要では?」と考える方もいます。

ここでは耐震等級3がいらないとされる主な理由やデメリットについて解説します。

 

建築コストの上昇

耐震等級3を取得する場合、建築コストが高くなります。

耐力壁の増設や耐震金物の使用、構造計算費用など、30万円から200万円程度のコストアップが見込まれます

そのため、予算を重視する場合にはデメリットとなることが多いです。

 

間取りの自由度が制限される

耐震等級3を取得するためには、耐力壁の配置や柱・梁の強化が求められ、間取りの自由度が制限される場合があります。

そのため、大きな吹き抜けや開口部の多い設計が難しくなり、理想の間取りが実現できない場合があります。

デザイン性や開放感を重視する方にとっては、この制限が大きなデメリットです。

ただし、耐震等級3でも設計の工夫次第で、大きな窓や吹き抜けのある空間は実現可能です。

 

完成まで時間がかかる

耐震等級3の取得には、複雑な設計や第三者機関による検査が必要です。

これにより、家の完成までの期間が1〜2ヶ月程度延びる可能性があります。

 

上記のように、耐震等級3を不要だと考える方が多い背景には、コストや間取りの制限が挙げられます。

しかし、耐震等級3で後悔しないためには、必要性やメリットをよく理解して判断することが大切です。

以下のコラムで、耐震等級3で後悔する理由や必要性などを確認できますので、合わせてごらんください。

>「耐震等級3」で後悔する理由|耐震等級3の必要性や取得方法・費用、メリット・デメリットなど解説

 

福井・石川における家づくりで耐震性を重視する方は、ノークホームズにお任せください。

ノークホームズの住宅は耐震等級3を標準仕様として備えています。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら

※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

いらないと思われがちな耐震等級3の重要なメリット

耐震等級3はいらない?不要と言われる理由と後悔しないためのポイント|福井の注文住宅

耐震等級3は高い耐震性能を持つことから、多くのメリットがあります。

 

大地震への高い耐性

耐震等級3の住宅は、震度6強〜7クラスの大地震でも倒壊・崩壊のリスクが極めて低くなります。

ポイント
  • 2016年の熊本地震では、耐震等級3の住宅のほとんどが無被害だったというデータがあります。
  • 大地震に耐える設計が施されているため、長期的に安心して住めます。

<参考:国土交通省 「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書のポイント>

 

経済的なメリットがある

耐震等級3の住宅は、地震保険料の割引や住宅ローンの金利優遇など、経済的なメリットがあります。

ポイント
地震保険料の割引
  • 耐震等級3の住宅は、地震保険料が最大で50%割引されます。
  • これにより、35年間で数十万円の節約が期待できます。
住宅ローンの金利優遇
  • 耐震等級3の取得により、住宅ローンのフラット35で5年間0.5%の金利の優遇を受けられます。
  • これにより、5年間で約80万円の差額が生じ、耐震等級3の取得費用を軽減する効果が期待できます。

<参考:住宅金融支援機構「フラット35S」>

 

資産価値の維持

耐震等級3の住宅は、資産価値を維持しやすいというメリットもあります。

ポイント
  • 耐震等級3の住宅は第三者機関による認定を受けているため、住宅の耐震性能が客観的に証明されています。
  • 耐震性能の高さから、売却や賃貸時に高く評価される可能性があります。

 

住宅の住み心地をさらに良くするには、耐震等級だけでなく断熱性能も重要です。

『断熱等級7・耐震等級3』の住宅を建てる際のポイントや費用相場については、こちらのコラムで確認できます。

>断熱等級7・耐震等級3・HEAT20G3グレードの一戸建て|最高等級は必要か、費用相場など解説

 

耐震等級3は本当にいらないのか|不要な後悔を避けるためのポイント

耐震等級3はいらない?不要と言われる理由と後悔しないためのポイント|福井の注文住宅

耐震等級3の取得は家づくりにおいて重要な決断です。

一方で、コストや間取りの制限から後悔する方もいるため、慎重な検討が必要です。

ここでは、耐震等級3の取得で後悔しないためのポイントを紹介します。

 

「耐震等級3相当」と「耐震等級3」の違いを確認

以下のように、「耐震等級3相当」と正式な「耐震等級3」は異なるため、必ず認定を受けた建物であるか確認することが大切です。

ポイント
耐震等級3相当
  • 耐震等級3相当は住宅会社が独自に判断したものです。
  • 第三者機関による正式な認定を受けていないため、地震保険割引や住宅ローンの金利優遇が受けられません。
耐震等級3
  • 耐震等級3は第三者機関による認定を受けています。
  • 正式に耐震等級3の認定を受けた建物は、保険料の割引や金利優遇を受けられるなど、経済的メリットがあります。

 

設計初期段階から耐震等級3を考慮する

耐震等級3の取得で後悔しないためには、設計の初期段階から希望を設計者に伝えることが重要です。

例えば大きな窓や吹き抜けを設ける場合でも、壁の配置や設計に工夫をすれば、耐震等級3を実現可能です。

早い段階で具体的な希望を伝えることで、無理のない設計が実現しやすくなります。

 

耐震性能の計算方法を確認

以下のように、耐震性能の計算方法には2つの方式があるため、事前にどちらが用いられているのか確認することが重要です。

ポイント
  • 耐震性能の計算方法には「性能表示計算」と「許容応力度計算」があります。
  • 同じ耐震等級3でも、より厳格な基準の「許容応力度計算」を用いて建築された住宅のほうが、より高い強度を持つ頑丈な住宅といえます。

 

まとめ

耐震等級3がいるか・いらないか」は、ご予算やお住まいの地域、理想の間取りに大きく左右されます。

ただし、長期的な安全性や資産価値を考慮するなら、耐震等級3を選ぶメリットは非常に大きいです。

福井・石川耐震等級3が標準仕様ノークホームズが、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案します。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら

※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

著者情報

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter