GX志向型住宅の性能基準、補助金の申請条件などを簡単に確認|いつまでに申請すれば間に合うかも解説

この記事は 7 分で読めます

GX志向型住宅の性能基準、補助金の申請条件などを簡単解説|福井・石川|ノークホームズ

GX志向型住宅とは、グリーントランスフォーメーションの促進・拡大を目的として建築する、ZEH住宅や長期優良住宅よりも省エネ性能の高い住宅のことです

※グリーントランスフォーメーションとは、現在主に使用されているエネルギー(石炭・石油・天然ガスなど)を、クリーンエネルギー(太陽光発電による電気など環境負荷が少ないエネルギー)に転換する取り組みのことです。

2025年はGX志向型住宅に対して160万円を交付する補助金事業が実施されているため、マイホームを新築するなら、ぜひ活用したいですよね。

そこで今回は、GX志向型住宅の新築・補助金申請が可能な福井・石川の工務店『ノークホームズ』が、GX志向型住宅の性能基準や補助金の申請条件などを、わかりやすく解説します。

難しい公式サイトを隅々まで確認しなくても、GX志向型住宅の補助金を受け取る方法がわかります。

ぜひ最後までご確認ください。

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

GX志向型住宅の性能基準

GX志向型住宅の性能基準、補助金の申請条件などを簡単解説|GX志向型住宅の性能基準|福井・石川|ノークホームズ

GX志向型住宅は、施工業者とはじめて打ち合わせをする段階で「GX志向型住宅を新築したい」という意思を伝えないと、実現できない可能性があります

はじめに、GX志向型住宅の性能基準を確認しておきましょう。

GX志向型住宅の性能基準
項目 性能基準
断熱等級
(住宅設備・家電設備に使用するエネルギー消費量の削減率)
等級6以上
再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率
(住宅設備・家電設備に使用するエネルギー消費量の削減率)
35%以上
再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率
(住宅全体のエネルギー消費量削減率)
・一般の地域:100%以上
・寒冷地or低日射地域:75%以上
・多雪地域or都市部狭小地等:要件なし
高度エネルギーマネジメントの導入
(「HEMS」などの住宅のエネルギー使用状況などを管理できるシステムの導入)
指定製品を使用する必要がある

〈参考〉子育てグリーン住宅支援事業ウェブサイト『新築住宅の省エネ性能』

※注文住宅・分譲住宅どちらも同じ性能基準です。

 

上記の性能基準を満たすために、GX志向型住宅には太陽光発電の導入が必須で、グレードの高い建材・設備を使用した設計も必要です。

そのため、施工業者によっては、標準仕様をGX志向型住宅の性能にグレードアップするために、高額な追加費用が発生するケースがあります。

のちほど「GX志向型住宅の新築を依頼する施工業者の選び方」で施工業者の選び方を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

GX志向型住宅の補助金申請に必要な7つの条件

GX志向型住宅の申請条件を解説|福井・石川|ノークホームズ

GX志向型住宅の補助金に申請するためには、GX志向型住宅の性能基準を満たす他にも、さまざまな条件をクリアする必要があります

  • GX建築事業者にGX志向型住宅の新築を依頼
  • GX志向型住宅の性能基準を満たす証明書を提出
  • 所有者(建築主)が居住する
  • 住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下
  • 住宅の立地が立地等の除外要件に該当しない
  • 未完成or完成から1年以内
  • 交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる

すべての条件をクリアしないと補助金の交付を受けられないため、各条件の内容も確認しておきましょう。

 

GX建築事業者にGX志向型住宅の新築を依頼

GX建築事業者とは、あらかじめ補助金事業に登録している施工業者のことです

着工までにGX建築事業者と工事請負契約を締結している必要がある点を念頭に置いて、スケジュールを組み立ててください。

また、補助金の申請時には、「GX建築事業者と協力してGX志向型住宅を新築し、補助金を申請する」という内容の書類を提出する必要があります

GX建築事業者は、以下のリンクから検索できます。

〈参考〉子育てグリーン住宅支援事業ウェブサイト『GX建築事業者の検索』

 

GX志向型住宅の性能基準を満たす証明書を提出

GX志向型住宅の性能基準を満たす証明書は以下のとおりで、前述の性能基準を満たしていることを確認できる書類です

  • BELS評価書
  • 高度エネルギーマネジメント機器の型番を確認できる書類等

〈参考〉子育てグリーン住宅支援事業ウェブサイト『住宅の性能を証明する住宅証明書等の一覧』

「GX志向型住宅相当の性能の家を新築した」というだけでは、補助金を申請できない点にご注意ください。

また、BELS評価書の取得手続きは、施工業者が実施するのが一般的です。

 

 

    所有者(建築主)が居住する

    「新築するGX志向型住宅の住所=住民票の住所」となっている必要があり、補助金の交付申請時には本人確認書類も提出します

    新築するGX志向型住宅をセカンドハウスとして使用する場合などには、補助金を申請できない点にご注意ください。

     

    住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下

    補助金を申請できるのは床面積が50㎡以上240㎡以下のGX志向型住宅で、坪に換算すると「約15.1坪〜72.6坪」です。

    この床面積は以下のような税金の軽減制度にも該当するので、GX志向型住宅を新築する際には、さまざまな優遇制度をフル活用していただけると幸いです。

    • 不動産取得税(50㎡以上240㎡以下)
    • 固定資産税(50㎡以上120㎡以下)
    • 所得税(40㎡以上) など

     

    税金の軽減制度の詳細を、こちらの記事で確認できます。
    >【2025年最新】マイホーム新築時の補助金・減税制度一覧|いつ申請するか、いくらもらえるかなど解説

     

    住宅の立地が「立地等の除外要件」に該当しない

    GX志向型住宅の申請条件を解説|福井・石川|ノークホームズ

    GX志向型住宅は、以下3つの地域以外に新築する必要があります

    • 土砂災害特別警戒区域
    • 災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域or地すべり防止区域と重複する区域に限る)
    • 市街化調整区域内の土砂災害警戒区域or浸水想定区域

    ※例外として、「建て替え」の場合は補助金を申請できます。

     

    また、災害危険区域などの土地を開発した施工業者が、市町村長などが勧告した地盤改良などを行わずに建築した住宅も、補助金を申請できません。

    〈参考〉子育てグリーン住宅支援事業ウェブサイト『新築住宅の立地等の除外要件』

     

    土地が上記の要件に該当するかどうかはハザードマップで大まかに確認できますが、ハザードマップでは詳細の確認が難しい場合があります。

    正確な情報は、市町村の担当課or施工業者に確認しましょう

     

    ハザードマップの見方を、こちらの記事で確認できます。
    >福井県のハザードマップを確認する方法、見方|南海トラフ地震の津波浸水想定を確認する方法も紹介

     

      未完成or完成から1年以内

      GX志向型住宅の補助金を申請できるのは、新築住宅のみです。

      「新築から1年以上経過して新古物件となった住宅」「新築後に他者が居住して中古となった住宅」は、補助金を申請できない点にご注意ください。

       

      交付申請時、一定以上の出来高の工事完了を確認できる

      「一定以上の工事出来高」とは基礎工事以降の工程のことです。

      ※基礎工事以降の工程を、2024年11月22日以降に着手している必要があります。

      また、基礎工事以降の工程から交付申請時までに、費用160万円以上の工事が完了している必要があります

      交付申請は2025年12月31日までに実施する必要があるため、これからGX志向型住宅の新築プランを組み立て始める場合には、早々に施工業者を探すなどの行動を始める必要がありますね。

      次にGX志向型補助金の申請期間なども紹介するので、ぜひご確認ください

       

      福井・石川でGX志向型住宅の新築・補助金申請をご希望の方は、ノークホームズへお問い合わせください。

      ノークホームズは、標準仕様で断熱等級7を提供している工務店です

      ※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

      GX志向型住宅の補助金はいつまでに申請すれば間に合うか

      GX志向型住宅の申請期限|福井・石川|ノークホームズ

      GX志向型住宅の補助金を申請できる期限は決まっていますが、「予算以上の申請は受付しないため、期限前に受付が終了する可能性がある」という点に注意が必要です

       

      補助金申請の受付期間はいつからいつまでなのか|補助金交付までの流れも紹介

      補助金申請の受付期限(交付申請の受付期限)は、2025年12月31日までです

      ただし、「着工」から交付申請が可能な「一定の出来高の工事完了」までに時間が必要な場合もあるため、着工後に任意で「交付申請の予約」をすることも可能です。

      補助金交付までの流れを、把握しておきましょう。

       

      ※以下の流れは、すべて施工業者が実施します。

      補助金交付までの流れ

      GX志向型住宅の新築を依頼するGX建築事業者を決め、建築プランを検討

      建築プラン決定後に、建築確認申請

      ※「建築確認申請」とは、設計内容が法令等を遵守しているかを、専門機関が審査する手続きのことです。

      工事請負契約

      着工(基礎工事より前の工程)

      交付申請の予約(2025年11月14日まで)

      基礎工事以降の工程に着手

      一定の出来高の工事完了

      交付申請(2025年12月31日まで)

      補助金事務局が、交付申請の内容を審査。問題がなければ交付決定

      補助金の対象となる工事が完了したら、補助金事務局へ「実績報告兼請求」を提出し、補助金事務局が内容を審査

      ※交付決定の取り下げ・取り消しがない場合は不要です。

      補助金の交付(2026年3月末頃)

      GX志向型住宅の竣工・引き渡し

      補助金事務局へ完了報告し、終了

      ※完了報告をしない場合は、補助金の返還が必要となります。

      〈参考〉子育てグリーン住宅支援事業ウェブサイト『注文住宅の新築』

       

      予算到達と同時に申請受付が終了となる点に注意が必要

      GX志向型住宅の申請期限|福井・石川|ノークホームズ

      GX志向型住宅の補助金は、「交付申請の予約or交付申請」の額が予算に到達次第、期限前でも申請受付が終了となります

      予算に到達する時期は予測が難しいのですが、参考として、2024年に実施された省エネ住宅の新築に対する補助金『子育てエコホーム支援事業』は、予算を消化せずに2024年12月31日に申請受付を終了しました。

      GX志向型住宅の新築に対する補助金は『子育てエコホーム支援事業』よりも補助額が高額なため、申請が増えることも想定できます

      補助金を確実に活用したい場合には、早めにGX建築事業者を見つけて相談することを、おすすめします。

       

      福井・石川でGX志向型住宅の新築・補助金申請をご希望の方は、ノークホームズへお問い合わせください。

      ノークホームズは、標準仕様で断熱等級7を提供している工務店です

      ※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

      GX志向型住宅Q&A

      GX志向型住宅Q&A|福井・石川|ノークホームズ

      最後に、GX志向型住宅の新築や補助金に対して疑問をお持ちの方から、ノークホームズがよくいただく質問・回答を紹介します

       

      Q.GX志向型住宅・ZEH住宅・長期優良住宅の補助金の違いを知りたい

      A.どの住宅も、住宅省エネキャンペーン※の中で2025年に新設された補助金『子育てグリーン住宅支援事業』の対象となっていますが、求められる住宅性能や補助金の額などが違います

      ※「住宅省エネキャンペーン」とは、省エネ性能の高い住宅の新築・リフォーム対する補助金の総称で、2023年から、政策等に応じて内容を変えながら継続実施されています。

      違い GX志向型住宅 ZEH住宅 長期優良住宅
      断熱等級 等級6以上 等級5以上
      再生可能エネルギーを除く一次エネルギー消費量削減率 35%以上 20%以上 -
      再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率 最大100%以上 - -
      高度エネルギーマネジメントの導入 指定製品を使用 - -
      一次エネルギー消費量等級 - 等級6以上 等級6以上
      補助金の額 160万円/戸 最大60万円/戸 最大100万円/戸
      対象者 すべての世帯 子育て世帯or若者夫婦世帯※1

      ※1「子育て世帯」とは2024年4月1日時点で18歳未満のお子さまがいる世帯、「若年夫婦世帯」とは夫婦のどちらかが2024年4月1日時点で39歳以下の世帯です。

       

      こちらの記事で、ZEH住宅・長期優良住宅の違いを確認できます。
      >『長期優良住宅』と『ZEH』の違いを徹底検証|補助金や住宅ローン控除、2030年義務化への対応も解説

       

      Q.GX志向型住宅の新築・補助金申請を依頼できる施工業者の選び方を知りたい

      GX志向型住宅の新築・補助金申請を依頼できる施工業者の選び方

      A.GX志向型住宅の新築・補助金申請を依頼できる施工業者の選び方は、以下のとおりです

      • GX建築事業者に登録済み
      • 断熱等級6以上の住宅施工実績が豊富
      • 住宅省エネキャンペーンの申請実績が豊富
      • 標準仕様で断熱等級6以上などの高い住宅性能を提供している

      はじめて問い合わせをする段階から「GX志向型住宅を建築したい」旨を伝えて、スムーズな建築プランの組み立て・補助金申請を目指しましょう

      まとめ

      GX志向型住宅の性能基準、補助金の申請方法などを、まとめて紹介してきました

      GX志向型住宅を新築することで160万円の補助金を受け取れる可能性があるため、早い段階で新築を依頼するGX建築事業者を決め、土地探しの段階からサポートを依頼することをおすすめします。

      また、補助金は早めに申請受付が終了となる可能性があるため、今回紹介した情報を参考にして、新築プラン組み立て・必要書類の準備などをスムーズに進めていただけると幸いです。

      著者情報

      NORQ HOMES ノークホームズ編集部

      NORQ HOMES ノークホームズ編集部

      福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
      家づくりに役立つ情報を発信しています。

      登録・免許
      【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
      【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
      【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

      詳しいプロフィールはこちら
      FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter