家を建てるならどこに相談すべき?おすすめの相談先や準備しておきたいこと、注意点まで解説

この記事は 4 分で読めます

家を建てるならどこに相談すべき?おすすめの相談先や準備しておきたいこと、注意点まで解説

マイホームを建てる際、「何から始めたらいいのか」「予算はどれくらい必要か」とお困りの方が多いのではないでしょうか。

家づくりに関するご不明な点、お悩みごとは、家づくりのプロへにアドバイスをもらい、不安をできる限り少なくすることが重要です。

そこで今回は、福井で世界基準の注文住宅を建てる工務店『ノークホームズ』が、家を建てる際、どこに相談すべきかタイプ別におすすめの相談先を紹介。相談する前に準備しておきたいことも解説するので、ぜひ参考にしてください。

コラムのポイント
  • 家づくりの相談は、地元の工務店・ハウスメーカーなら土地探し・資金計画・家づくりまでワンストップで相談できます。
  • 設計事務所に相談すれば、意匠性が高い個性的な家づくりが実現できます。
  • 資金に関しては、銀行やFPにも相談可能です。
  • 理想の間取りや土地探しなど、自分たちらしい暮らしを実現したい方は、地元で信頼される実績豊富な工務店に相談するのがおすすめです。

 

ノークホームズの施工事例集

ノークホームズの施工事例集

 

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

家を建てる際はどこに相談すべきか

家を建てるならどこに相談すべき?おすすめの相談先や準備しておきたいこと、注意点まで解説

家を建てる際に相談できるのは、次のような窓口があります。

  • 地元の工務店
  • ハウスメーカー
  • 設計事務所
  • 不動産仲介会社
  • 不動産情報サイトの無料相談窓口
  • 銀行
  • ファイナンシャルプランナー(FP)

それぞれの特徴、どのような内容を相談できるか解説します。

地元の工務店

建築希望エリアがある程度決まっている方の場合、家づくり全般を相談しやすいのは、気軽に立ち寄れる地元の工務店です。

地域工務店は、地元や近隣エリアに最寄りの店舗があり、地域密着でサービスを提供しています。

地域密着型のため土地勘があり、立地条件や気候の変化などにも詳しく、土地探しから家づくりまで相談できます。

設計士が在籍していれば、家のデザインや間取りについて直接相談できますし、住宅ローンや資金計画までフォローしてくれる工務店も少なくありません。

ハウスメーカー

家を建てる際には、ハウスメーカーへ相談するのもおすすめです。

住宅展示場やモデルハウスに足を運ぶ際に、要望や予算に合った住宅プランについて相談してみましょう。

しかし、ハウスメーカーへ注文住宅を依頼する場合、工務店より費用が高くなる傾向があります。

家の建築費用をできる限り抑えたい場合には注意が必要です。

設計事務所

マイホームを建てる際、工務店やハウスメーカーだけでなく設計事務所に相談することもできます。

設計と施工監理に特化しており、完全オーダーメイドの注文住宅について相談できます。意匠性の高さを重視したい場合や、家のデザインにこだわりたい場合にはおすすめです。

しかし、施工に関しては別の業者に依頼する必要があるため注意しましょう。

不動産仲介会社

家づくりに関するお悩みは、不動産仲介会社へ相談することもできます。

土地探しや購入についてのサポートを得意としているため、家を建てるにあたって土地探しから行いたい場合はおすすめです。

しかし、新築・リフォーム・リノベーションなどの家づくりそのものに関する相談をしたい場合は、工務店やハウスメーカーの方が適しています。

また、土地や住宅を購入する際には仲介手数料が発生するため、価格については前もって確認しておきましょう。

不動産情報サイトの無料相談窓口

不動産会社などが運営している不動産情報サイトでは、オンライン上、あるいは各店舗にて無料相談窓口を用意しています。

資金計画や土地探し、施工会社選びなどを総合的にサポートし、中立的な立場で提案してもらえる点がメリットです。

建築希望エリアが決まっていない方で、さまざまな工務店、ハウスメーカーを比較したい場合や、オンラインから気軽に相談したい場合におすすめします。

銀行

住宅ローンに関する相談であれば、銀行にも相談可能です。

借入限度額や金利のタイプ、返済期間やシミュレーションなど、資金計画に役立つ内容を説明してもらえます。

銀行によっては、住宅ローンに関するセミナーも実施しており、無料で参加できることがほとんどです。

資金計画に関する情報収集を行いたい場合は、気軽に参加してみましょう。

ファイナンシャルプランナー(FP)

資金計画全般に関する専門的な相談をしたい場合、ファイナンシャルプランナー(FP)がおすすめです。

住宅ローンに関するお悩みだけでなく、家を建てたあとの家計管理、老後の資金についてなど、ライフプランの構築を総合的にサポートしてもらえます。

また、金融機関に所属していない独立系FPであれば、中立的な立場で提案してもらえるのもメリットです。

ノークホームズの施工事例集

ノークホームズの施工事例集

家づくりについて相談する前に準備しておくこと

家を建てるならどこに相談すべき?おすすめの相談先や準備しておきたいこと、注意点まで解説

工務店やハウスメーカー、不動産仲介会社などへ家づくりについて相談する前に、次の3点について準備しておきましょう。

どのような家を建てたいか整理しておく

理想の家を建てるためには、どのような住まいで、どのような暮らしを実現したいかを具体的に考えておくことが重要です。

  • マイホームでの理想の暮らしのイメージ
  • どのような性能や設備が欲しいか
  • どのような間取りにしたいか、何部屋必要か
  • 外観と内観はどのようなデザインにしたいか
  • 収納スペースはどれほど必要か

上記のようなポイントを中心に整理しておくことで、工務店やハウスメーカーなどへ相談する際にスムーズに進みます。

具体的な要望がうまく整理できない場合は、現在のお住まいで不満に感じていることをあげ、不満を解消するにはどのような家にするべきか考えてみましょう。

工務店やハウスメーカーの施工事例、あるいはSNSなども参考に、理想的な住まいのイメージを確認しておくこともおすすめです。

このように考えてみても理想の住まいのイメージが具体的に整理できない場合もあるでしょう。

そのような場合は、まず相談しやすい地元の建築会社の窓口に一度相談してみるのがおすすめです。

気軽に相談しやすい地元の工務店なら、地域の事情を汲んだ理想の家づくりのイメージが具体的になることが多いです。

このように、家づくりのプランニング要望を整理しておくことで、家の完成後に後悔するリスクも抑えられます。

予算について考えておく

家づくりを成功させるためには、適切な資金計画が重要です。

土地代や建築費、その他諸費用などトータルコストを把握し、無理のない資金計画を行いましょう。

ちなみに、福井や石川などの北陸地方の場合、建築費用や土地取得費用の相場は以下の通りです。

土地ありの建築費用 土地取得込みの建築費用 土地取得費用の平均
3603.3万円 3868.7万円 853.3万円

<※出典>住宅金融支援機構ホームページ「フラット35利用者調査」2023年度集計表>「注文住宅」「土地付注文住宅」

土地の購入から行う場合は、上記の数字を参考になさってください。

また、住宅ローンを利用する方は、適切な返済計画とシミュレーションが必要です。

年収の5〜7倍ほどが借入額の目安とされていますが、もしものときに備えて5〜10%ほど余裕を持たせておくことをおすすめします。

 

「平均借入額はいくらか」「住宅ローンは毎月いくら返済するのか」と気になっている方は、こちらの記事もご覧ください。

>マイホームのローンはみんな月々平均いくら払っているのか|借入総額・頭金・返済負担率などの平均も紹介

 

こちらでは、借入額と世帯年収の目安について解説しています。

>住宅ローン5000万がきついと感じる世帯年収の目安|共働き夫婦が準備すべき頭金・返済時の注意点

>【6000万の住宅ローンを組める世帯年収】無理のない月々の返済額、きついと感じる目安も解説

 

すでに土地がある場合は資料を用意する

家を建てる土地がすでにある場合、土地に関する資料を準備しておきましょう。

土地の登記簿謄本・地盤調査報告書・測量図などを用意しておくことで、家づくりのプランニングがスムーズになります。

また、希望する建設予定地で必ずしも家を建てられるとは限りません。

その土地に家を建てられない、あるいは建てられる家の種類が限られるといった場合もあるため、工務店などに敷地調査を依頼することも忘れないでください。

 

こちらの記事では、ご両親の所有する土地に家を建てる際の住宅ローンについてや、生前贈与のメリット・デメリットなどを解説しています。

>親の土地に家を建てる際の住宅ローン利用条件|生前贈与などのメリット・デメリット、相続トラブル回避法も解説

もともと田んぼや畑だった土地に家を建てたい方には、次の記事もおすすめです。

>田んぼ・畑だった土地に家を建てるメリット・デメリット、費用、手続き、家を建てるまでの期間など簡単解説

 

理想の家を建てるなら工務店への相談がおすすめな理由

家を建てるならどこに相談すべき?おすすめの相談先や準備しておきたいこと、注意点まで解説

家を建てる際、ハウスメーカーや不動産仲介会社などさまざまな機関に相談できますが、なかでもおすすめなのが工務店です。

工務店へ相談することによって、次のメリットがあります。

コストパフォーマンスが高い

工務店は、大手ハウスメーカーに比べて広告費や人件費がかかりません。

また、設計事務所に相談するより設計費用を抑えられる傾向にあります。

そのため、総合的な建築費用を抑えることができ、比較的リーズナブルな価格で家を建てられるのが大きなメリットです。

自由度の高い設計

家の間取りやデザインについて細かな要望がある場合も、工務店であればハウスメーカーよりも柔軟に対応できます。

「家を建てるからには、規格的な住宅ではなく独自性を重視したい」とご希望の場合、工務店はおすすめの相談先です。

地域密着型のサービス

工務店は地域に根ざしたサービスを提供する場合が多く、周辺地域の気候や風土にあった住まいを提案できます。

地域密着だからこその迅速な対応が期待できるほか、家を建てたあとのアフターサポートや定期的なメンテナンスも充実しており、長きにわたって相談できる存在です。

 

気候の変化の激しい福井で家を建てるなら、超・高性能デザイン住宅を建てる工務店『ノークホームズ』へご相談ください。

ご家族の要望やお悩みをお伺いした上で、土地探しや資金計画も含めて理想の住まい作りをサポートいたします。

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

 

まとめ

家づくりは、実現したい理想の暮らしをイメージすることが大切です。

理想の家づくりのイメージづくりから、資金計画・土地探しも含めてワンストップで相談ができるのは、地域の工務店やハウスメーカーです。

理想の住まいのイメージがまとまっていなくても、モデルハウスや地元エリアの工務店の店舗などに立ち寄って気軽にスタッフに相談してみてください。

最新情報やさまざまな家づくりのアイディアが得られるため、理想のマイホームが具体的にイメージしやすくなるはずです。

福井で家を建てるなら、地域密着型工務店・設計事務所・ハウスメーカーの良さを兼ね備えたノークホームズにご相談ください。

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

著者情報

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter