平屋+ビルトインガレージのメリット・デメリット|間取りづくりのポイントを解説
おしゃれな平屋の施工事例では、ビルトインガレージの間取りを採り入れたおうちも多いですよね。
ビルトインガレージは、利便性・防犯性・デザイン性など、さまざまなメリットがある間取りです。
しかし、平屋だと居住スペースや敷地面積とのバランスが難しいなど、注意すべきデメリットもあります。
そこで今回は、福井で多数の平屋づくりをお手伝いしてきた『ノーク・ホームズ』が、ビルトインガレージのメリット・デメリットを詳しく解説します。
良い面も悪い面も把握したうえで、ご自身のライフスタイルに平屋ガレージハウスがマッチするかどうか判断しましょう。
このコラムのポイント |
---|
|
平屋にビルトインガレージをつくるメリット
まずは、平屋にビルトインガレージがあると生まれるメリットを1つずつチェックしていきましょう。
盗難やいたずらを防ぎやすい
シャッターで外と遮断できるビルトインガレージは、愛車を盗難やいたずらから守る防犯性の高さが魅力。
月極駐車場やお庭のカーポートだと防犯対策は限られるため、盗難やいたずらを防ぐのは難しいです。
また、強風による飛来物や雹など、悪天候や災害から愛車を守りやすいのも大きなメリットと言えるでしょう。
車に乗り降りしやすく便利
ビルトインガレージから室内につながる動線があれば、直接車に乗り降りできるので大変便利です。
雨の日も濡れずに乗り降りできますし、小さなお子様が居る方は、飛び出しの心配がないのもうれしいですね。
買い物から帰ってきたとき、荷物を運ぶ距離も短くまとめることができます。
ガレージライフを楽しめる
雨風や暑さ寒さの影響を受けないビルトインガレージがあると、いつでも愛車をお手入れしたり眺めたりできるのもメリットです。
外の駐車場だと洗車できるタイミングが限られますし、すぐに雨が降ってガッカリ・・・ということも多いですよね。
ビルトインガレージならいつでも洗車やメンテナンスができますし、保管中に雨やホコリで汚れる心配もありません。
BBQやアクティビティにも使える
ビルトインガレージは駐車スペースとしてだけでなく、家族でBBQやダンスなどのアクティビティを楽しむ場としても活用できます。
BBQはお庭だと天候に左右されますが、ビルトインガレージの中なら急な雨や風でもそのまま楽しめます。
ダンスやヨガなどのアクティビティ、卓球など小さなスペースでできるスポーツも楽しめそうですね。
外観のアクセントになりおしゃれ
シンプルなシルエットになりやすい平屋にとって、ビルトインガレージは外観のアクセントになるのも意外なメリットです。
ガレージで立体感を強調したり、シャッターをアクセントカラーにしたり、外観デザインの幅が広がりおしゃれに仕上げやすいです。
平屋にビルトインガレージをつくるデメリット
良い面だけでなく、平屋にビルトインガレージをつくることで生まれるデメリットもしっかり把握しておきましょう。
居住スペースが狭くなる
ワンフロアしかない平屋は、ビルトインガレージをつくるとその分居住スペースが狭くなるのがデメリットです。
車1台分に必要なビルトインガレージの床面積は「幅3.0m×奥行6.0m」が一般的。畳10枚分以上の床面積が駐車スペースに取られてしまうのです。
敷地面積が限られる都市部では、特に大きなデメリットになるかもしれません。
建築費用が高くなる
ビルトインガレージは土間やシャッターなどの設備、開口部の補強が必要になることが多く、建築費用が割高になるのもデメリット。
一般的な部屋やカーポートより費用が高くなるケースが多いです。
音と排気ガスの配慮が必要
ガレージと居住スペースが同じフロアに並ぶ平屋は、エンジン音や排気ガスのニオイが気になることもあるので要注意。
2~3階建てのガレージハウスでは、駐車スペースと居住スペースが別のフロアに分かれるため、音やニオイに対策しやすいです。
しかし、平屋だと音やニオイがダイレクトに伝わりやすいため、寝室の配置や換気などに工夫する必要があります。
車を出し入れしにくいケースもある
ビルトインガレージは間口が決まってしまうため、屋外のカーポートより車を出し入れしにくい傾向があるのもデメリットの1つ。
車の運転に慣れている方なら問題ないかもしれませんが、ご家族に不慣れな方が居るとビルトインガレージが使いにくかったり、ぶつけたりするリスクがあります。
固定資産税が高くなる可能性がある
ガレージの構造や自治体の判断によっては、ビルトインガレージをつくることで平屋の固定資産税が高くなるケースもあります。
壁で囲まれたビルトインガレージは固定資産税の計算対象になり、電動シャッターなどを付けると評価が高くなる可能性があるのです。
このような平屋×ビルトインガレージのデメリットに対策するには、実績の多い工務店・ハウスメーカーのアドバイスを受けることも大切です。
福井で平屋ガレージハウスを建てるならノーク・ホームズにご相談ください。
これまで多くの平屋づくりをサポートした実績をもとに、暮らしやすくおしゃれなビルトインガレージ間取りをご提案いたします。
平屋×ビルトインガレージはあり?なし?
ここまで見てきたメリット・デメリットを踏まえて、平屋×ビルトインガレージの間取りが向いているケース・向いていないケースをまとめておきましょう。
ビルトインガレージが向いているケース
- 車やバイクが趣味でガレージライフを楽しみたい
- 郊外で敷地面積に余裕がある
- 車移動がメインで利便性を重視したい
車の利便性や趣味としてのガレージライフを重視したい方は、平屋にビルトインガレージを組み合わせるメリットが大きいでしょう。
ただし、郊外などで敷地面積に余裕がないと、居住スペースとのバランスが難しくなる可能性が高いです。
ビルトインガレージが向いていないケース
- 駐車スペースが確保できればOK
- 市街地で広い土地は確保できない
- なるべく建築コストを抑えたい
- 車の運転があまり得意ではない
- 居住スペースや収納量を優先したい
- 将来車が増える可能性がある
単純に駐車スペースを確保するのが目的なら、ビルトインガレージ以外の選択肢も検討した方が良いかもしれません。
カーポートや単体ガレージの方が平屋の居住スペースを確保できるので、満足度の高いマイホームになる可能性が高いです。
平屋ビルトインガレージ間取りのポイント
実際に平屋にビルトインガレージをつくるときは、次のポイントに注目して使いやすい間取りに仕上げましょう。
家の中への動線を考える
せっかく平屋にビルトインガレージをつくるなら、家の中から直接乗り降りできるスムーズな動線をつくりましょう。
わざわざ外を回らないと車に乗れない動線なら、ビルトインガレージではなくカーポートの方が良いでしょう。
徒歩と車それぞれの外出シーンに合わせて、使い分けられる動線があると便利ですね。
日用品や家具などを買ったときに、家の中に運び入れる動線もシミュレーションしてみてください。
シャッターの種類を選ぶ
ビルトインガレージの防犯性や利便性を考え、目的に合わせてシャッターの種類を選ぶことも大切です。
手動シャッターはコストを抑えられる反面、開け閉めが面倒で音も響くのがデメリット。一方、電動シャッターは利便性が高いものの、建築コストや固定資産税が高くなり、故障するリスクも考えられます。
予算や使い方に合わせて、適切なシャッターの種類を選びましょう。
収納スペースを確保する
ビルトインガレージは駐車スペースだけでなく、メンテナンス用品やほかのアイテムも置けるようにすると利便性がアップします。
アウトドア用品やスポーツ用品、お子さんの遊具などが置けると、玄関やお庭がスッキリまとまって素敵な状態をキープできます。
まとめ
平屋×ビルトインガレージの組み合わせは、敷地の広さや予算、ライフスタイルによって向き不向きが変わります。
ビルトインガレージの良い部分だけ見るのではなく、デメリットもしっかりチェックして自分に合うかどうか判断しましょう。
間取りについて悩んだら、平屋の施工実績が豊富な工務店やハウスメーカーに相談するのもおすすめです。
福井の平屋づくりは、自由設計のノーク・ホームズにご相談ください。
多くの平屋づくりをサポートした経験豊富なスタッフが、お客様のライフスタイルに合わせてピッタリな間取りプランをご提案いたします。
間取りのことはもちろん、土地探しや資金計画など、どんなこともお気軽にお声がけください。