後悔しない注文住宅のキッチン対策|メーカー選びのコツとおすすめのキッチンタイプを解説

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

注文住宅のキッチンは、マイホーム計画の中でも特にこだわりたいポイントです。

後悔のないように、プランニングの段階でしっかりと対策しておきましょう。

事前にどのようなことに気を付ければよいのか、その解決策も合わせて確認しておくと理想のキッチンに近づきます。

そこで今回は、福井の工務店ノークホームズが、後悔しない注文住宅のキッチン対策|失敗しないメーカー選びのコツとおすすめのキッチンタイプを解説します。

さらにおすすめのキッチンタイプもご紹介しますので、ご自身に合ったキッチンを実現するヒントとして、ぜひ参考になさってください。

 

このコラムのポイント
  • 注文住宅のキッチン選びで、後悔しがちな代表例を7つご紹介します。
  • キッチン計画で後悔しないよう、対応策も合わせて確認しましょう。
  • レイアウトや設備、ライフスタイルに合ったデザインを選ぶと、理想的なキッチンに仕上がります。
  • 注文住宅のキッチン計画で迷いがちな、メーカー選びのコツを解説します。
  • タイプ別に、おすすめのキッチンスタイルをご紹介します。

 

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

目次

注文住宅のキッチンで後悔しがちな理由と対応策

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

注文住宅のキッチンで後悔しがちな理由は、多岐にわたります。

この章では、その中から特に確認しておきたい事柄を、ピックアップしてご紹介します。

対応策も、合わせてご確認ください。

 

アイランドキッチン・ペニンシュラキッチンで後悔しがちなケース

注文住宅のキッチンの中でも特に人気のスタイルが、アイランドキッチンやペニンシュラキッチンです。

おしゃれなデザインが魅力で、開放感のあるキッチンが実現します。

しかし、油ハネやにおいの広がりが気になるケースもあり、課題のひとつです。

また、キッチン内が見えやすいため、常に片付けを意識する必要があります。

生活感が出やすいことを考慮して、整理整頓を心がけましょう。

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

対応策|油ハネ対策と強力な換気システムの導入など

油ハネ対策にはガラスパネルや高めの立ち上がりを設置し、におい対策には強力な換気扇の導入を検討しましょう。

生活感を抑えるため、収納を確保しスライドドアなどで隠せる工夫も重要です。

間取りに応じた最適なキッチンサイズを選び、動線を考慮しながら快適な空間づくりをめざしましょう。

 

I型キッチンで後悔しがちなケース

I型キッチンは省スペースで設置できますが、作業スペースが狭くなりがちで調理がしづらいと感じる可能性があります。

冷蔵庫・シンク・コンロのワークトライアングルの距離が長くなりやすく、スムーズな動線が確保できないケースが多いこともデメリットです。

また壁付けタイプの場合、ご家族とのコミュニケーションが取りづらくなるケースもあることを覚えておきましょう。

対応策|作業台の造作・ワークトライアングルへの配慮

作業スペースを広げるため、スライド式作業台やカウンターを造作するのもおすすめです。

主に料理をする方のワークトライアングルを意識し、冷蔵庫やシンクの配置を十分に検討しましょう。

壁付けの場合は対面カウンターを設けると、ご家族とのコミュニケーションが取りやすくなります。

 

キッチン二型(セパレートキッチン)で後悔しがちなケース

シンクとコンロが分かれたキッチン二型(セパレートキッチン)は、空間を広々と使える一方で、調理中の移動の多さが難点です。

特に調理中に水を運ぶ際には、水がこぼれることもあり、床の汚れが気になる可能性があります。

また、ワークトップにゆとりを持たせたい場合はキッチンスペース自体も広さが必要があるため、間取り計画に制約が出やすいのも後悔しがちな理由です。

対応策|スムーズな動線計画・防水対策

シンクとコンロの距離を短く、動線がスムーズになるよう調整しましょう。

また防水性の高い床材を使用するなど、水ハネ対策を強化するとお手入れしやすくなります。

コンパクトでも使いやすい収納や作業スペースを確保し、間取りに合わせた設計で使いやすさと開放感を両立しましょう。

 

キッチンの背面収納で後悔しがちなケース

背面収納を設置することで収納力が向上し、キッチンがすっきりと片付けやすくなりますが、奥行きがありすぎると使いづらくなる可能性があります。

また、扉付きの収納棚を設置したことで、扉の開閉時に動線が妨げられるケースも後悔しがちな理由です。

対応策|奥行の調整と引き戸の採用

背面収納の奥行きは、モノが取り出しやすい45cm前後に調整し、引き出し式収納を導入しましょう。

扉付き収納は引き戸やフラップ式にすることで、開閉時の動線確保が叶います。

頻繁に使う物はオープン棚に収納し、出し入れしやすく工夫しましょう。

 

キッチンの吊戸棚なしで後悔しがちなケース

吊戸棚をなくすとキッチンに開放感が生まれますが、一方で収納スペースが不足する場合もあります。

特に食器や調理器具が多い家庭では収納が足りず、キッチンが散らかりやすいと後悔しがちです。

また、収納不足を補うために背面収納やパントリーを設置する場合、余分なスペースやコストがかかる可能性も考慮しましょう。

対応策|効率的な収納設備の導入

収納不足を補うため、引き出し式収納やスライドラックなどを導入し、省スペースで効率的にしまえるよう工夫しましょう。

背面収納やパントリーを設置する場合は、スペースを圧迫しないよう必要最小限のサイズで計画し、動線を確保することも重要です。

 

キッチンの下がり天井で後悔しがちなケース

注文住宅のキッチンの場合は、下がり天井を採用するなどデザイン性の高い空間を実現できます。

一方で、圧迫感が気になる、通常の天井よりも低いためにキッチンが暗くなりやすいなどが、後悔しがちなケースです。

対応策|天井の色使いと照明計画

圧迫感を軽減するために周りの天井との段差を緩やかにし、天井色を明るめに統一するのがおすすめです。

また、間接照明やダウンライトを取り入れ、暗さを解消しましょう。

開放感を損なわない高さ設定や、色、デザインを十分にシミュレーションして取り入れることが重要です。

 

セラミックキッチンで後悔しがちなケース

セラミックキッチンは、陶器のような質感と高級感で耐久性や耐熱性にすぐれているため人気ですが、ステンレスや人工大理石製と比較して費用が高額になる可能性があります。

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

対応策|セラミックの部分採用、温かみのある色・質感を選定

予算に合わせて部分的にセラミックを採用すれば、コストを抑えられる場合があります。

注文住宅のキッチンにセラミックをご検討される場合は、事前にショールームで素材感を確認し、温かみのあるカラーや質感を選ぶことで冷たい印象を軽減できますよ。

福井・石川で、後悔のない注文住宅のキッチン計画をご希望の方は、ノークホームズにご相談ください。

お客様のご希望に寄り添った、断熱性能とデザイン性にすぐれた家づくりをご提案いたします。

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

注文住宅のキッチン選び|後悔しないためのポイント

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

この章では、注文住宅のキッチン選びで後悔しないためのポイントを解説します。

後悔しないために、下記の3点を確認しておきましょう。

 

使いやすいレイアウトと動線

キッチンのレイアウトは、作業のしやすさやご家族とのコミュニケーションの取りやすさに影響します。

下記のようなスタイルのそれぞれのメリット・デメリットを理解し、ご家庭に合ったものを選びましょう。

  • アイランドキッチン
  • ペニンシュラキッチン
  • 壁付けキッチン
  • セパレートキッチン など

また、「ワークトライアングル(シンク・コンロ・冷蔵庫の距離)」をできるだけ短くすると、スムーズに作業できるキッチンになります。

注文住宅では、キッチンを自由に設計できるケースが多いため、要望を施工業者に伝えましょう。

こちらの記事でも、使いやすいキッチンやパントリーの動線について詳しく解説しています。

合わせて、参考になさってください。

>玄関からパントリー・キッチンへの動線が良い間取り事例|玄関・キッチンを直結させるメリット・デメリット

 

お手入れしやすい設備・素材

キッチンは日々の家事を支える場所であるため、掃除のしやすさも重要です。

特に下記のようにワークトップの素材にもこだわると、メンテナンスしやすくなります。

  • ステンレス
  • 人工大理石
  • セラミック など

ほかにも、IHとガスコンロの違いを確認し、ご家族の好みやライフスタイルに合った設備を選びましょう。

さらに引き出し収納やパントリーなど、収納設備も充実させるとより美しく機能的な空間になります。

 

生活スタイルに合わせたデザイン

デザイン性も重要ですが、ご家族構成やライフスタイルに合ったデザインを選ぶことが、後悔しないためのポイントです。

例えば、下記の点を参考になさってください。

  • 小さなお子様がいるご家庭であれば、火を使わないIHコンロを選ぶ。
  • 複数で料理することが多い場合は、広めの作業スペースを確保する など

将来的にも、快適に使えるデザインを選びましょう。

 

失敗しないためのキッチンメーカー選びのコツ

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

注文住宅のキッチン計画で多くの方が迷われるポイントは、キッチンメーカー選びではないでしょうか。

この章では、キッチン計画で失敗しないために知っておきたい、メーカー選びのコツをご紹介します。

 

メーカーごとの特徴を比較する

キッチンメーカーごとに、デザインや機能、価格帯に違いがあります。

使い勝手・収納力・掃除のしやすさなどをポイントに、ご自身のライフスタイルに合ったメーカーを選びましょう。

例えば、デザインのバリエーション、設備の性能、収納スペースの機能性など、それぞれの特長を比較して、重視するポイントに合うキッチンメーカーを選べば失敗を軽減できます。

 

予算を決める

キッチンは住まいづくりの中でも高額になりやすいため、予算と機能のバランスをよく検討することが重要です。

例えば、標準仕様で十分に満足できるメーカーもあれば、オプションをつけることで使い勝手が向上するメーカーもあります。

キッチンは日々使う場所のため、各設備の消耗が早まる可能性もあります。予算に無理がないよう、コストパフォーマンスを重視して選びましょう。

 

ショールームで体感する

注文住宅のキッチン計画で後悔しないためにも、カタログやネットの情報だけでなく、ショールームに足を運んで実物をチェックすることが大切です。

例えば、下記の点を確認しましょう。

  • シンクの高さ
  • 収納の使いやすさ
  • 水栓やコンロのタイプ
  • ワークトップの質感 など

実際に使うイメージを持ちながら確認すれば、失敗が少なくなります。

こちらの記事でも、注文住宅に採用されるキッチンの種類や間取りの施工事例を詳しく解説しています。

合わせて、参考になさってください。

>注文住宅キッチンの種類と決め方のポイント|間取り実例も紹介

 

【タイプ別】注文住宅におすすめのキッチンをご紹介

注文住宅のキッチンで後悔する理由とは|対応策・失敗しないためのメーカー選びとおすすめのキッチンタイプを解説 

注文住宅のキッチン計画では、種類が豊富なため選べないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

最後にこの章では、おすすめのキッチンをタイプ別にご紹介します。

 

コミュニケーション重視なら「アイランドキッチン」

ご家族や来客とコミュニケーションを取りながら料理をしたい場合は、キッチンがリビング・ダイニングと一体化したアイランドキッチンがおすすめです。

リビングやダイニングとつながる間取りのため、ご家族の様子を見守りながら調理でき、遮る壁もないため開放感も得られます。

こちらの記事でも、設計の自由度が高い注文住宅で実現しやすい玄関すぐのキッチンについて詳しく解説しています。

合わせて、参考になさってください。

>「玄関すぐキッチン」の間取りメリット・デメリット|間取り事例、デメリット解消のアイデアを解説

 

省スペース・機能性重視なら「壁付けキッチン」

キッチンを壁側に配置し、ダイニング・リビングを広く確保できる壁付けキッチンは、省スペース、機能性を重視する方におすすめです。

キッチンが部屋を圧迫することなく、すっきりとした印象に仕上がります。

 

作業効率を高めたいなら「L字・U字キッチン」

L字・U字キッチンは、調理・洗い物・収納がスムーズにできる効率的な動線が魅力です。

広い作業スペースを確保しやすく、調理中の食材などを置く場所に悩むことも少ないため家事の時短にもつながります。

 

生活感を抑えるなら「セパレートキッチン(二型キッチン)」

シンクとコンロを別々のカウンターに分けることで、作業スペースを広く確保できるのがセパレートキッチン(二型キッチン)です。

背面に食器棚やパントリーを設けることで、生活感を抑えたすっきりとしたデザインが叶います。

福井・石川で、マイホーム計画を検討中の方は「ノークホームズ」にご相談ください。

後悔のない注文住宅のキッチン選びを含め、理想の住まいづくりをお手伝いさせていただきます。

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

まとめ

この記事では、福井の工務店ノークホームズが、後悔しない注文住宅のキッチン対策|メーカー選びのコツとおすすめのキッチンタイプを解説してきました。

注文住宅のキッチンは、自由度が高く理想の空間を作りやすいのが魅力です。

予算を決め、デザイン性と機能性をバランスよく取り入れることで後悔のないキッチンが実現しますよ。

記事のポイントを参考に、夢のキッチンを叶えましょう。

著者情報

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter