断熱等級とは|高気密高断熱住宅を建てる際の注意点や活用できる補助金について解説

断熱等級とは|高気密高断熱住宅を建てる際の注意点や活用できる補助金について解説

注文住宅を検討する際「断熱等級」という言葉をよく耳にしますが、意味や重要性をご存知でしょうか。

高い断熱等級を選ぶと快適な室内環境や省エネ効果が期待できる一方、建築コストの上昇など注意点もあります。

今回は標準仕様で最高クラスの高気密高断熱の住宅を建築している福井・石川の工務店『ノークホームズ』が「断熱等級の基本から選び方のポイント」から「メリット・デメリット」さらには「関連する住宅認定制度」まで詳しく解説します。

 

このコラムのポイント
  • 高い断熱等級を選択すると、快適性の向上や省エネ効果などのメリットを得られます。
  • 高気密高断熱住宅は品質管理が大切なので、慣れている工務店への依頼が重要です。
  • 断熱性の優れた住宅を建てる際は、補助金活用の検討がおすすめです。

 

この記事を読むと、断熱等級の選び方や、快適なマイホーム実現のためのポイントがわかります。ぜひ最後までごらんください。

 

断熱等級とは

福井の断熱等級の高い注文住宅のLDK

断熱等級は、国が定めた住宅の省エネ性能を評価する指標です。

断熱等級が高いほど熱の出入りが少なくなり「冬は暖かく夏は涼しい」快適な室内環境を実現できます。

断熱等級は年々更新されており、2022年10月から新たに等級6、7が創設されました。

これは、日本の断熱基準を世界水準に近づけるための取り組みの一環です。

住宅を建てる際や購入する際に断熱等級を確認すると、検討している住宅の断熱性能を客観的に評価できます。

 

断熱等級は7段階に区別されている

断熱等級は2024年現在、1〜7までの7段階に区別されています。

7段階区分は2022年の改定で導入された比較的新しい基準です。

2000年に施行された断熱等級4は、当時の日本の住宅事情では高い基準でしたが、世界基準から見ると遅れていました。

政府は日本の断熱基準を底上げするために、2022年に断熱等級5・6・7を新たに追加しました。

断熱等級別の特徴は以下の通りです。

断熱等級 内容
等級7 熱損失等のより著しい削減のための対策が講じられている
等級6 熱損失等の著しい削減のための対策が講じられている
等級5 熱損失等のより大きな削減のための対策が講じられている
等級4 熱損失等の大きな削減のための対策(建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令に定める建築物エネルギー消費性能基準に相当する程度)が講じられている
等級3 熱損失等の一定程度の削減のための対策が講じられている
等級2 熱損失の小さな削減のための対策が講じられている
等級1 その他

出典:国土交通省 住宅性能表示制度における省エネ性能に係る上位等級の創設

 

断熱等級の基準は「UA値」と「ηAC値」の2つが基準になっています。

それぞれの意味について、次の章で解説します。

 

断熱性能を表すUA値とηAC値の意味

断熱等級を理解する上で、住宅の断熱性能を数値化した「UA値」と「ηAC値」という2つの重要な指標があります。

断熱性能を表す値 内容
UA値
  • 外皮平均熱貫流率と呼ばれ、住宅全体の断熱性能を表す
  • 屋根・壁・床・窓などの外皮全体の断熱性能を平均化した値
ηAC値
  • 夏季の冷房負荷の大きさを表す
  • 主に窓からの日射熱の侵入しにくさを示した値

 

UA値とηAC値の値は、小さければ小さいほど断熱性能が高いことを意味します。

つまりUA値とηAC値が小さい住宅ほど、外部からの熱の出入りが少なく、室内温度を安定させやすくなります。

 

地域別の断熱等級基準の違い

断熱等級の基準は、全国一律ではありません

日本の多様な気候を考慮して、断熱等級の地域区分が1〜8地域に分かれています。

地域区分 該当地域例 断熱基準の特徴
1〜2地域 北海道、東北の一部 厳しい断熱基準
3〜5地域 関東、中部、近畿の大部分 中間的な断熱基準
6〜7地域 四国、九州の大部分 やや緩和された断熱基準
8地域 沖縄 最もゆるやかな断熱基準

 

住宅を建てる場所によって、要求される断熱性能のレベルが異なります。

たとえば1地域(北海道)で断熱等級4を満たす住宅でも、7地域(熊本など)では断熱等級6相当です。

地域の気候特性に合わせた断熱設計によって、より効果的に快適な室内環境を実現し、エネルギー消費を抑えられます

ご自身が住む地域の断熱等級基準を確認し、適切な断熱性能を持つ住宅を建てることが重要です。

 

福井・石川で高気密高断熱住宅をお求めの方は、ノークホームズにお任せください。

夏も冬も快適に過ごせる住宅を提案いたします。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら
※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

断熱等級が高い住宅のメリット

福井の断熱等級の高い注文住宅の外観

断熱等級が高い住宅には、以下2つのメリットがあります。

  • 快適に過ごせる住まいになる
  • 光熱費を削減できる

順番に解説します。

 

快適に過ごせる住まいになる

断熱等級が高い住宅の大きなメリットは、一年中快適に過ごせることです。

断熱性能が低い住宅では「リビングは暖かくても、廊下やトイレに行くと急に寒くなる」という経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

しかし断熱等級が高い住宅では、室内の温度差がゆるやかなので、冬でもトイレや浴室が寒くなりにくく夏も室内全体が涼しく保たれます。

また高断熱住宅は同時に高気密性も備えているため、外部からの騒音が軽減され、より静かで落ち着いた室内環境が実現します。

 

光熱費を削減できる

断熱等級が高い住宅のもう一つの大きなメリットは、光熱費の削減です。

断熱性能が高いほど、外気温の影響を受けにくくなるため、冷暖房の効率が向上します。

冬には室内の暖かい空気が外に逃げにくくなり、夏には外からの熱が室内に入りにくくなるので、冷暖房の使用頻度や設定温度を抑えられ、結果として光熱費の削減につながります。

長期的に見れば、省エネ効果による経済的メリットは大きいです。

 

ヒートショックのリスクを抑えられる

断熱等級が高い住宅では、ヒートショックのリスクを抑えられます。

ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が大きく変動することで起こる健康障害のことで、最悪の場合、心筋梗塞や脳卒中などの症状を引き起こす可能性があります。

高断熱住宅では、室内の温度が安定しやすくなるため、ヒートショックのリスクの低減が可能です。

たとえば、暖かいリビングから寒い浴室に移動する際の温度差が小さくなり、体への負担が軽減されます。

断熱等級の高い住宅を建てるには建築コストが増えますが、ご家族の健康を守る上で大きな価値があります。

 

補助金制度の優遇を受けられる

断熱等級の高い住宅を建てる際には、さまざまな補助金制度を活用することで、建築費用の負担を軽減できます。

代表的な制度が、長期優良住宅認定制度です。

長期優良住宅に認定されると、住宅ローンが最長で13年間、住宅ローン残高の0.7%が所得税から控除されるほか、固定資産税が最長5年間にわたり1/2に軽減されるなど、大きな税制優遇を受けられます。

また子育てエコホーム支援事業では、最大100万円の補助金が受けられます。

ただし、これらの補助金制度や優遇措置の基準は複雑で、条件が頻繁に変更されることがあるため最新の情報を確認することが大切です。

また補助金には予算枠があるため、補助金の活用を検討する場合は早めに補助金制度の活用に慣れている工務店に相談することをおすすめします。

 

ノークホームズは、各種補助金の申請が可能な工務店です。

福井・石川で「補助金を活用してお得に省エネ性能に優れた家づくりをしたい」とご希望の方は、ノークホームズにお気軽にご相談ください。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら
※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

断熱等級を上げる際のデメリットと注意点

断熱性能を高めるデメリット

断熱等級を上げると快適性や省エネ性能が向上する一方で、デメリットや注意点も存在します。

断熱等級を上げる際の、主なデメリットは以下の3つです。

  • 建築コストが高くなる
  • 適切な換気計画が重要
  • 高い施工品質が必要

順番に解説します。

 

建築コストが高くなる

断熱等級を上げる際の大きなデメリットは、建築コストの上昇です。

高性能な断熱材の使用により、必然的に建築費用が高くなります。

ただし長期的に見れば、光熱費の削減や快適性の向上などのメリットがコスト増を相殺する可能性もあります。

また補助金制度の活用により、建築費用の負担軽減も可能です。

断熱等級を選ぶ際は建築費用だけでなく、長期的な費用対効果も考慮して判断するのが重要です。

ご家庭の予算と優先順位を明確にし、最適なバランスを見つけてください。

 

注文住宅の平均予算や予算計画の考え方について、こちらで解説しています。

>注文住宅の予算はいくらぐらい?頭金・住宅ローン返済額の平均をチェック!

 

適切な換気計画が重要

断熱等級の高い住宅では、適切な換気計画が重要です。

高気密な住宅は、外部からの空気の流入が少なく、室内の空気が循環しにくくなります。

湿気がこもりやすくなり、カビやダニの発生、さらには結露の問題が起こる可能性があります。

問題を防ぐためには、計画的な換気システムの導入が不可欠です。

たとえば24時間換気システム熱交換型換気システムなどを採用すると、室内の空気質を保ちながら、エネルギー効率も維持できます。

適切な換気計画は、快適で健康的な住環境を維持するために重要な要素です。

断熱等級を上げる際には、同時に換気についても検討しましょう。

 

ノークホームズでは、第一種熱交換換気システムを標準装備しています。

以下では、ノークホームズの気密性へのこだわりをご紹介しています。

>北海道基準を超える高気密性能

 

高い施工品質が必要

断熱等級の高い住宅を実現するには、高い施工品質が不可欠です。

とくに高気密高断熱住宅の施工に慣れている工務店への依頼が重要となります。

高断熱住宅では、断熱材の選択や施工方法が性能を左右します。

断熱材の隙間や湿気対策などを適切に行わないと、期待される断熱性能が発揮されません。

また、気密性を高めるための施工技術も重要です。

壁や屋根、床などの接合部分や、配管やコンセントなどの貫通部分の処理など、細部の隙間を埋める気密処理が必要となります。

高度な技術で施工するためには、経験豊富な工務店の選択が鍵になります。

 

福井・石川で高気密高断熱住宅を建てたいとお考えの方は、ノークホームズにお任せください。

快適な住環境を提供する高性能な住宅の設計・施工に豊富な経験を持っています。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら
※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

断熱等級と住宅認定制度

福井の断熱等級の高い注文住宅のダイニング

優れた断熱等級は、さまざまな住宅認定制度の基準を満たすための条件になっています。

住宅認定制度は、住宅の品質や性能を評価し、優れた住宅の普及促進を目的としています。

認定を受けると補助金を活用できますが、制度内容は定期的に見直されるため、家づくりの検討を始めた時点での情報を確認しましょう。

住宅認定制度の、代表例として以下の2つがあります。

  • 長期優良住宅
  • ZEH住宅

順番に解説します。

 

長期優良住宅

長期優良住宅認定制度は、長期にわたって住み続けられる高品質な住宅の普及を促進するための制度です。

長期優良住宅認定を受けるためには、断熱性能を含むさまざまな基準を満たす必要があり、省エネ性能は断熱等級5以上であることが求められます。

長期優良住宅に認定されると、税の特例措置住宅ローン金利の引き下げ地震保険料の割引など、さまざまなメリットを受けられます。

高断熱住宅を検討する際には、長期優良住宅認定も視野に入れて検討するのがおすすめです。

ZEH住宅

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、年間の一次エネルギー消費量がゼロまたはマイナスになる住宅のことです。

ZEHの基準では、断熱性能として断熱等級5以上が求められます。

ZEHには2つの段階があり、より高い断熱性能を持つ住宅は上位の区分である「ZEH+」に認定されます。

区分 ZEH ZEH+

対象となる住宅 

  • ZEH
  • Nearly ZEH
  • ZEH Oriented  
  • ZEH+
  • Nearly ZEH+
補助額 55万円 100万円

 

さらに蓄電システムを備えるなどの追加条件を満たすと、補助金額が上乗せされます。

断熱等級を検討する際には、ZEHの基準も視野に入れて検討するのがおすすめです。

 

ZEH水準や省エネ住宅などの条件や違いについて、こちらで解説しています。

ZEH水準・ZEH・省エネ住宅の違いや条件|ZEHのメリット・デメリット、補助金などの優遇を簡単解説

 

これから家を建てる人におすすめの断熱等級

福井の断熱等級の高い注文住宅のリビング

これから家を建てる人にとって、どの断熱等級を目指すのかは重要なポイントです。

環境への配慮や省エネ政策の強化によって、断熱性能への要求は年々高まっており、断熱等級の基準は段階的に引き上げられていく傾向にあります。

  • 2025年:断熱等級4が標準化
  • 2030年:断熱等級5が標準化の見込み

断熱等級引き上げの流れを考慮すると、少なくとも断熱等級5は確保しておきたいところです。

しかし、今後も長く住み続けることを考慮すると、断熱等級6や7も検討する価値があります。

断熱等級の選択は、初期コストと光熱費の削減や住宅の快適性などのバランスを考慮して決定することが重要です。

専門家のアドバイスも参考にしながら、ご家族のニーズと予算に合った最適な断熱等級を選びましょう。

 

ノークホームズは「断熱等級7・長期優良住宅」を標準仕様としています。

福井・石川で高気密高断熱住宅をお求めの方は、ノークホームズにお任せください。

  ▶WEBカタログはこちら
  ▶資料請求(郵送)はこちら
  ▶無料相談はこちら
※建築予定地が施工エリア内の方のみ対応させていただきます。 
  ▶施工エリア

 

まとめ

今回は、断熱等級の基本から選び方のポイントやメリット・デメリット、また関連する住宅認定制度について解説しました。

高い断熱等級を選択することで、快適性の向上省エネ効果などのメリットを得られます。

今回紹介した情報を参考にしながら、マイホームに最適な断熱等級を選択してください。

著者情報

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter