高気密高断熱の住宅は換気設備&窓選びで夏の過ごし方が変わる|湿度が下がらないなどの後悔を避ける方法
「冬は暖かく、夏は涼しく過ごせる住宅」を想定して、高気密高断熱の住宅を希望している方が多いのではないでしょうか。
しかし高気密高断熱の住宅は、気密性の高さから「湿度が下がりにくい」という特徴があり、夏の暑い時期に後悔することもあります。
したがって、マイホームを建てる際に換気設備や窓選びなど湿度をコントロールしやすい設計を意識することが重要で、これにより夏の過ごし方が変わります。
今回は、高気密高断熱の住宅の施工実績が豊富な福井の工務店「ノークホームズ」が、湿度の高い夏でもご家族が快適に過ごせるように、以下の項目をわかりやすく紹介します。
このコラムのポイント |
---|
|
高気密高断熱性能をいかして1年を通して快適に暮らせるマイホームづくりをするために、ぜひ最後までごらんください。
目次
高気密高断熱住宅の特徴、メリット・デメリット
高気密とは、住宅の隙間を少なくして熱の出入りを小さくすることで、高断熱とは、住宅の壁などに断熱材などを入れて外気の影響を受けにくくすることです。
高気密高断熱住宅とは、気密性や断熱性を高めることで外気温の影響を受けにくくした住宅のことを指します。
このような設計により、たくさんのメリットである一方で、いくつかのデメリットもあるので注意しましょう。
高気密高断熱の特徴|夏・冬の室内環境
高気密高断熱住宅は、基本的には「夏は涼しく、冬は暖かい」室内環境を維持しやすいのですが、湿気と温度が高い夏場は、一度室内に湿気や熱気がこもると放出しにくく、室内が暑く感じることもあります。
高気密高断熱住宅のメリット|冬に快適な室内環境をキープしやすい
高気密高断熱住宅のメリットは、下記の通りです。
- 外気の影響を受けにくいため冬は暖かい
- 冷暖房の熱効率がよいので省エネ効果がある
- 結露しにくいのでカビの発生を予防できる
- 遮音性能が高いため静かに暮らせる
- 住宅全体の温度差がなくなるのでヒートショックを予防できる
このように、高気密高断熱にこだわって家づくりをすることで、快適に過ごせる住宅を実現できます。
特に冬は、屋外の冷気が住宅の中に入れず、暖房などで温まった室内の空気は外に逃がさないため、寒い冬でも暖かい室内環境をキープしやすいことが大きなメリットです。
また、住宅の性能以外のメリットとして、高気密高断熱住宅のような省エネ住宅は、住宅ローン控除や補助金などを申請できることも挙げられます。
下記の記事では、省エネ住宅の種類や補助金・住宅ローン控除について詳しく紹介していますので、ぜひごらんください。
>ZEH基準、省エネ住宅の認定基準とは|メリット・デメリット、住宅ローン控除などわかりやすく解説
高気密高断熱住宅のデメリット|夏の快適な室内環境キープに工夫が必要
高気密高断熱住宅のデメリットは下記の通りです。
- 熱気や湿気が室内にこもりやすい
- ハウスダストが室内に溜まりやすい
- 内部結露が生じることもある
- 建築コストがかかる
中でも、気密性の高さは外気の影響を受けにくい一方で、室内に熱気や湿気などがこもりやすいことが大きなデメリットです。
特に湿気が多く暑い夏は、室内を十分に換気できる環境をつくるなどの工夫をしないと、快適な室内環境をキープできないため注意しましょう。
そして、室内の換気を十分に行うためには、次の章で詳しく紹介する適切な「換気設備選び」「窓選び」が大きなポイントとなります。
福井で高気密高断熱住宅を検討していらっしゃる方は、ノークホームズへお問い合わせください。
高気密高断熱住宅のデメリットを解消する適切な「換気設備選び」「窓選び」を提案致します。
〈資料請求はコチラ〉
〈WEB相談はコチラ〉
〈来店相談はコチラ〉
※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご安心下さい。
※建築予定地が施工エリア外の場合には、資料請求をお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
〈施工エリア〉
福井県:福井市・坂井市・あわら市・鯖江市・越前市・勝山市・永平寺町・大野市(和泉中学校区以外可)・越前町(越前中学校区以外可)
石川県:小松市・加賀市
高気密高断熱の住宅は換気設備&窓選びで夏の過ごし方が変わる|湿度が下がらないなどの後悔を避ける方法
前章で紹介した通り、高気密高断熱の住宅の熱気や湿気が室内にこもりやすいというデメリットは、適切な計画換気を行うことで解決できます。
ここでは、夏場に湿度が下がらないなどの後悔を避けるために、高気密高断熱住宅の換気設備と窓の選び方について解説します。
高気密高断熱住宅に採用するべき換気設備|夏・梅雨時期に「湿度が下がらない」などを解決
すべての建築物に法律で24時間換気システムが義務付けられていて、機械換気には大きく分けると下記のような種類があります。
換気設備の種類 換気方法 |
特徴 |
---|---|
第1種換気 機械給気・機械排気 |
・換気をコントロールしやすい ・コストがかかる |
第2種換気 機械給気・自然排気 |
・新鮮な空気を取り入れられる ・湿気が入りやすい |
第3種換気 自然給気・機械排気 |
・湿気の侵入を防げる ・コストがかからない |
上記の通り、住宅の換気を最もコントロールしやすいのは第1種換気です。
次に、室内の温度をコントロールしやすい設備として熱交換システムがあり、下記のように、高温から低温に移動する熱の性質を利用して加熱・冷却を行うことが可能です。
- 全熱交換器:給気と換気の熱と湿度を交換する
- 顕熱交換機:給気と換気の熱だけを交換する
したがって、第1種換気に全熱交換システムを搭載した第1種熱交換換気システムを取り入れることで、夏・梅雨時期に湿度が下がらないなどの問題を解決し、夏でも過ごしやすい家づくりを実現できます。
最後に、換気設備を取り入れる際は下記のポイントを意識しましょう。
- 換気パワーが十分であること
- メンテナンスがしやすいこと
- 止めたくならない換気システムであること
高気密高断熱住宅に採用するべき窓|夏に「熱がこもる」などを解決
住宅の中でも外気の影響を受けやすい窓を断熱性・遮熱性の高い窓にすることで、夏に「熱がこもる」などを解決できます。
断熱窓とは、文字通り断熱性の高い窓のことでフレームの樹脂化とガラスの複層化がポイントです。
さらに、夏の日差しを抑えたい場合には、遮熱性能の高いガラスを選ぶことで日射取得率を下げて室内への熱の流入を防げます。
例えば、「遮熱タイプ」の複層ガラスやトリプルガラスは遮熱性能が高いのですが、「断熱タイプ」と比べると日射取得率が低いので冬場に室内が暖まりにくいというデメリットがあるので注意しましょう。
「断熱タイプ」の複層ガラスを主として、特に日当たりが強い部屋には「遮熱タイプ」を取り入れるなどバランスよく窓の配置パターンを決めることが重要です。
その他にも断熱窓には、下記のようなメリットがあるのでおすすめです。
- 結露が少なくなる
- 冬の冷気も抑えられる
- 樹脂フレームは耐久性が高い
高気密高断熱住宅で過ごす夏をより快適にするアイテム
換気設備・窓以外にも下記のように、ご家族がご自身で手軽に湿度対策・高温対策ができるアイテムがあります。
- 除湿器・除湿剤
- オーニング・すだれ・屋外シェード
- 断熱カーテン・ロールスクリーン
- エアコン・サーキュレーター
特に、除湿器は除湿能力が高いのでおすすめですが、さまざまな種類があるので性能・対応面積などを確認して購入を検討しましょう。
暑い夏の時期には、温時の除湿能力が高い「コンプレッサー式」「ハイブリッド式」の除湿器が効果的です。
高気密高断熱住宅はパッシブデザインで1年を通して快適な住宅となる
パッシブデザインとは、太陽の光・熱、風などの自然エネルギーを利用して省エネルギーで且つ、過ごしやすい快適な住宅をつくることを指します。
高気密高断熱住宅にパッシブデザインを取り入れることで、下記のようなメリットがあります。
- 光熱費を抑えられる
- 地球にやさしい住宅になる
- 室内環境が快適になる
特に、機械によるエネルギーにできるだけ頼らずに、自然のエネルギーを利用して冷暖房効率を高め、光熱費を抑えられることが大きなメリットです。
このような、パッシブデザインを取り入れるには、住宅設計において下記の点を意識しましょう。
- 断熱性能を高める
- 日射をコントロールする
- 自然風を利用できる
- 太陽光を室内に取り込む
- 日射熱を利用する
もちろん、一般の方ではわからない部分が多いので、パッシブデザインについての知識が豊富な施工会社と相談しながら進めることが大切です。
福井のノークホームズは「周辺環境×自然の力(光・風など)×高性能設備」によって快適な住宅設計をする、高性能パッシブデザインという概念のもとで家づくりをしております。
〈資料請求はコチラ〉
〈WEB相談はコチラ〉
〈来店相談はコチラ〉
※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご安心下さい。
※建築予定地が施工エリア外の場合には、資料請求をお断りさせていただきます。あらかじめご了承ください。
〈施工エリア〉
福井県:福井市・坂井市・あわら市・鯖江市・越前市・勝山市・永平寺町・大野市(和泉中学校区以外可)・越前町(越前中学校区以外可)
石川県:小松市・加賀市
高気密高断熱Q&A
最後に、高気密高断熱の住宅を検討中の方からノークホームズがよく頂く質問・回答をを紹介します。
Qエアコンを使わない状態で夏・冬の室温はどのくらい?
高気密高断熱住宅の室温は一概に「夏・冬の室温は◯度」とは言えませんが、「室内の空気が屋外へ逃げづらい・外気温の影響を受けづらい」ため、一度暖めた・冷やした室温が極端に変動しないのが一般的です。
WHO(世界保健機関)は、冬季の室内温度を18度以上にすることを勧告していて、環境省は夏の室温を28度に設定することを推奨しています。
上記の室温を維持するには、高気密高断熱住宅でも夏はエアコンによって冷却し、冬は暖房が必要な場合もあることに注意しましょう。
こちらの記事で、高気密高断熱住宅の朝の室温について確認できます。
>高気密高断熱の住宅の朝の室温は夏26度・冬10度〜が目安|エアコン無しでも過ごせるのか、夜の温度低下も解説
Q高気密高断熱住宅なら夏も冬もエアコン1台でOK?
結論から言えば、十分な送風装置や壁がなく空間がつながっているなど、条件が揃えばエアコン1台で住宅全体の室温をコントロールすることは可能です。
また、一口に高気密高断熱住宅と言っても住宅の性能はそれぞれ異なり、例えば、断熱等級が高い住宅などは、エアコン1台でも室温を調整できる可能性は高まります。
しかし、マイホームを建てる地域の環境や、日射量が多い部屋があるなど住宅の間取りによってはエアコンを2台設けた方がよいこともあります。
したがって、必ずしも高気密高断熱住宅ならエアコン1台でOKというわけではないことに注意しましょう。
住宅の断熱性については、2022年に断熱等級6.7が新設されました。
下記の記事では、断熱等級7の住宅を建てるメリット・デメリットなどを紹介していますのでぜひごらんください。
>断熱等級7の家を建てるメリット・デメリット|ハウスメーカー選びのポイントも
Q高気密高断熱住宅なら結露・カビが発生しないの?
高気密高断熱住宅は、結露を抑制することでカビが発生しにくい環境を実現します。
ただし、計画換気が適切出ない場合は室内に湿気がこもり結露することもありますので、注意が必要です。
Q高気密高断熱住宅は石油ストーブを使える?
結論から言えば、高気密高断熱住宅においては石油ストーブやガスファンヒーターの使用はおすすめできません。
高気密高断熱住宅は、気密性が高いので室内の換気の状況によっては一酸化炭素中毒のリスクがあるからです。
また、石油ストーブは水蒸気を発生させるため、室内に結露が生じやすいことも高気密高断熱住宅で石油ストーブを使用することをおすすめしない理由の1つです。
まとめ
「夏は涼しく、冬は暖かい」高気密高断熱住宅をご検討中の方は、適切な「換気設備選び」「窓選び」が重要なポイントです。
夏場や梅雨時期の湿度コントロールは、快適に暮らすことはもちろん、結露防止など住宅の維持管理にも大切ですから、設計段階では慎重に検討しましょう。
今回紹介した情報を参考にしながら、ご家族が快適に暮らせる高気密高断熱住宅を完成させていただけると幸いです。