「耐震等級3」で後悔する理由|耐震等級3の必要性や取得方法・費用、メリット・デメリットなど解説

「耐震等級3」で後悔する理由|耐震等級3の必要性や取得方法・費用、メリット・デメリットなど解説

マイホーム建築にあたって耐震等級3の取得を検討しているものの、「施工費用が高くなる」「申請費用が必要」などの理由で、「耐震等級3を取得して後悔しない?」とお悩みの方は多いと思います。

本記事では、地震に強い家づくりを得意とする福井の工務店ノークホームズが、耐震等級3の取得について、以下の項目をわかりやすく解説します。

 

このコラムのポイント
  • 耐震等級3を取得して後悔するケースには、明確な理由があります。
  • 耐震等級「1」「2」「3」を比較して解説します。
  • 耐震等級3を取得するメリット・デメリットをご紹介します。

 

ぜひ、耐震等級3を取得すべきかを判断する際の材料にしてください。

「耐震等級3」で後悔する理由

「耐震等級3」で後悔する理由

耐震等級3の取得で後悔する理由は、大きく分けて2種類に分かれます

  • 耐震等級3を取得してから後悔
  • 耐震等級3を取得できずに後悔

それぞれ具体的な後悔の声を、一緒に確認しましょう。

 

耐震等級3を取得したけど後悔

耐震等級3を取得してから後悔するケースには、以下のようなものがあります。

耐震等級3を取得したけど後悔の口コミ(1)

 耐震等級3を取得したけど後悔の口コミ(3)

耐震等級3を取得できずに後悔

耐震等級3を取得するためには、地震で倒壊しないように耐力壁を増やす必要があるため建築コストが上がります。

また、耐力壁の関係で希望の間取りが実現できない場合もあります。

耐震等級3を取得できずに後悔

その一方で、耐震等級3を取得できずに後悔した声もありました。

 耐震等級3を取得できずに後悔

耐震等級3を取得したけど後悔の口コミ

さまざまな理由で、耐震等級3の取得に至らないケースがありますが、「地震が起きたときに倒壊しないか不安が募る」という理由で、耐震等級3を取得しなかったことを後悔しているという声が多くありました

 

福井で地震に強い家づくりに興味がある方は、ノークホームズにご相談ください。

ノークホームズは、耐震等級3の長期優良住宅を建築できる工務店です。

 

「耐震等級3」の必要性|耐震等級1・2、耐震基準との違い

「耐震等級3」の必要性|耐震等級1・2、耐震基準との違い

耐震等級3の取得に関連する後悔の声を紹介しましたが、「そもそも耐震等級3は必要なの?」と疑問をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか。

次に、「耐震等級3の必要性」「耐震等級1・2、耐震基準との違い」について、わかりやすく解説します。

 

耐震等級3の必要性|耐震等級1・2との違い

結論からお伝えすると、「大きな地震が発生したときに家が倒壊しないか不安」という方は、耐震等級3の取得をおすすめします。

耐震等級には「1」「2」「3」がありますが、等級3は防災の拠点となる建物(消防署・警察など)の耐震基準となっており耐震性が最も優れています。

耐震等級 1 2 3
耐えられる震度 6強~7 6強~7
×1.25倍
6強~7
×1.5倍

 

建築基準法上の耐震基準は耐震等級1に該当するため、これからマイホームを新築する場合は、施工業者に耐震等級に関する特別なリクエストをしなくても、耐震等級1を確保した家が建築されます。

※建築基準法上の耐震基準については、次に紹介します。

施工業者ごとに「地震に強い家づくりに対する考え」「施工方法」などが違うため、ぜひマイホームの建築を依頼する施工業者に、標準仕様の耐震等級を確認してみてください。

 

耐震等級と耐震基準の違い

「耐震等級」と「耐震基準」は似ている言葉ですが「法規」と「目的」が異なります。

  • 耐震等級:地震が起きたときに建物と人命を守ること(住宅の品質確保の促進等に関する法律)
  • 耐震基準:地震が起きたときに人命を守ること(建築基準法)

震度7の地震が連続発生した熊本地震では、新耐震基準で建てられた建物の倒壊件数が多かったものの、耐震等級3で建てられた建物の倒壊件数は少ないことで話題を集めました。

そのため、耐震等級3に注目が集まっています。

耐震等級3の取得で後悔しないために、取得方法、費用を確認

耐震等級3の取得で後悔しないために、取得方法、費用を確認

耐震等級3の取得を検討する際に気になることは、取得方法や費用ではないでしょうか。

次に、耐震等級3の取得で後悔しないための「取得方法」や「費用」を確認していきましょう。

 

耐震等級3の取得方法

耐震等級3を取得するためには、以下の方法で指定住宅性能評価機関から認定をもらう必要があります。

耐震等級3の取得方法
  1. 施工業者に耐震等級3を取得したい旨を伝える
  2. 施工業者が指定住宅性能評価機関に申請書や設計図書などを提出する
  3. 指定住宅性能評価機関が住宅性能を評価する
  4. 住宅性能の評価の結果が「住宅性能評価書」として交付され、耐震等級3についての記載も含まれている

     

    耐震等級3を取得するためにご自身が行うことは、施工業者に「耐震等級3を取得したい」と伝えることのみです。

     

    耐震等級3を取得する費用

    耐震等級3の取得費用は、140~230万円程度が一般的です。

    • 耐震等級3の申請費用:25万円~35万円
    • 耐震等級3の施行費用:120万円~200万円

    耐震等級3を取得する施工費用が高額なのは、壁・部材・基礎・地盤を強化する必要があるためです。

     

    耐震等級3を取得するための施工内容

    耐震等級3を取得するための主な施行内容は、以下のとおりです。

    • 筋交いや構造用面材を入れた強度の高い耐力壁を採用
    • 建物の柱や梁、接合部の強度をあげて耐震性を向上させる
    • 地盤と基礎を丈夫にして建物に加わる揺れや振動を抑える

    [耐震等級3」のメリット・デメリット

    [耐震等級3」のメリット・デメリット

    耐震等級3は地震耐力が高い点が最大のメリットですが、デメリットもあります。

    家づくりで後悔しないために、耐震等級3のメリット・デメリットを確認しておきましょう。

     

    耐震等級3のメリット

    耐震等級3を取得するメリットは4つあります。

    • 「地震に強い家」という安心感が得られる
    • 地震保険料が割引される
    • フラット35を利用する場合に金利が安くなる
    • 長期優良住宅の性能を概ねクリアできる

    耐震等級3のメリット

    耐震等級3のデメリット

    耐震等級3を取得するデメリットは4つあります。

    • 耐震等級3を取得する費用が必要
    • 建築コストが上がる
    • 自由な間取りが選択しにくくなる
    • 工期が長くなる

    耐震等級3のデメリット

     

    住宅の建築費用について、こちらの記事にも役立つ情報を紹介しています。

    >注文住宅をフルローンで建てるなら現金はいくら必要か|支払いスケジュール、ローンのタイミングなど解説

    後悔しない「耐震等級3」の家づくり3つの注意点

    後悔しない「耐震等級3」の家づくり3つの注意点

    最後に、耐震等級3の家を作る上で、後悔しないための注意点を3つ紹介します。

     

    耐震等級3取得のメリット・費用のバランスを検討

    耐震等級3取得に対する価値観は、ご家族それぞれですよね。

    (例)

    • 家づくりにおいて優先するべき項目が「地震に強い家」の場合:耐震等級3を取得する価値を感じていただけるのではないでしょうか。
    • 家づくりの置いて優先するべき項目が「デザイン」の場合:耐震等級については建築基準法上の耐震基準に該当する1でOKとお考えになるご家族も多いと思います。

    耐震等級3取得で後悔しないために、前述したメリット・デメリットを確認して、本当に必要かどうかを判断しましよう。

     

    福井で耐震等級3の家づくりをご希望の方は、ノークホームズにご相談ください。

    耐震性などの住宅性能と高いデザイン性を掛け合わせた家づくりをサポートいたします。

     

      建築着工前に申請しないと耐震等級3を取得できない

      耐震等級3を取得するためには、建築着工前までに間取りを決定しなければいけません

      ※住宅会社が指定住宅性能評価機関に申請書や設計図書などを提出し、指定住宅性能評価機関から評価を受けた上で着工します。

      また着工後に水回り設備やフローリング、壁クロスの仕様の変更はできますが、間取り変更は基本的にできないことを念頭に置いておきましょう。

       

      耐震等級3相当=耐震等級3ではない可能性がある

      耐震等級3相当=耐震等級3ではない可能性があるため、注意が必要です

      「耐震等級3相当」という言葉を耳にしたら、施工業者に「第三者機関の指定住宅性能評価機関から認定を受けるのか」を、明確に確認しましょう

       

      耐震等級3の家づくりを成功させるためには、高い技術力を持つ施工業者を選ぶ必要があります。

      施工業者選び方について、こちらの記事を参考にしてください。

      >地元工務店のメリット・デメリット|基本的な探し方と後悔しない選び方も解説

      まとめ

      この記事では「耐震等級3を取得してから後悔しないための情報」「耐震等級3を取得せずに後悔しないために方法」について、わかりやすく解説しました。

      この記事を参考にしながら、ぜひ耐震等級3を取得すべきかを検討してみてください。

       

      福井ノークホームズは耐震等級3のなど地震に強い家づくりに取り組んでいる工務店です。

      耐震等級3の地震に強い家づくりをご希望の方は、お気軽にご相談ください。

       

      こちらの記事で、断熱等級についてもわかりやすく解説しています。

      >断熱等級7の家を建てるメリット・デメリット|ハウスメーカー選びのポイントも

      著者情報

      NORQ HOMES ノークホームズ編集部

      NORQ HOMES ノークホームズ編集部

      福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
      家づくりに役立つ情報を発信しています。

      登録・免許
      【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
      【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
      【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

      詳しいプロフィールはこちら
      FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter