福井の二世帯住宅(注文住宅)成功事例|間取り、二世帯住宅のメリット・デメリットなど解説
「福井で二世帯住宅(注文住宅)」を検討している方へ。
二世帯住宅は多世代が一緒に暮らしながら、それぞれのライフスタイルやプライバシーを尊重できるようにつくりたいですよね。
そこで今回は、多世帯同居の割合が多い福井の工務店「ノークホームズ」が建築した二世帯住宅の成功事例を通じて、以下の項目をわかりやすく解説します。
このコラムのポイント |
---|
|
ご家族全員が快適に過ごせる二世帯住宅を実現するためのポイントがわかります。ぜひ最後までごらんください。
※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。
目次
二世帯住宅の間取り3パターン
二世帯住宅の間取りは、主に以下3パターンです。
- 完全分離型
- 部分共有型
- 完全共有型
それでは1つずつみていきましょう。
① 完全分離型
完全分離型は、各世帯の生活空間が完全に独立しているタイプです。
玄関、キッチン、浴室などをそれぞれ別々に設けるため、プライバシーを最も確保できます。
完全分離型は、「玄関から全て分離」「玄関のみ共有で、生活空間はすべて分離」の2タイプあります。
② 部分共有型
部分共有型は、玄関やリビングなど一部の空間を共有し、それ以外は独立しているタイプです。
プライバシーと世帯間交流を、適度に両立できる点が特徴です。
③ 完全共有型
完全共有型は、寝室以外のほとんどの空間を共有するタイプです。
玄関、リビング、キッチンなどを共有し、世帯間の交流が最も多くなります。
福井の二世帯住宅(注文住宅)成功事例|間取りを紹介
ここでは、実際の二世帯住宅の間取り事例をもとに、どのような暮らしが実現できるのかを詳しく紹介します。
平屋3LDK:完全共有
こちらは、完全共有の二世帯住宅として使用可能な平屋の間取り事例です。
個室が「玄関ホール直結」「リビング直結」に分かれているため、完全共有であっても各世帯のプライバシーを守りやすい点が特徴です。
平屋3LDK:一部共有
次は、トイレ・洗面所を2つずつ設けた一部共有型の間取り事例です。
LDKを挟んで各世帯の個室を分けたことで、平屋で二つの世帯が適度に交流しながら暮らしを楽しめる間取りとなりました。
共有のサンルーム(ランドリールーム)は二箇所にドアを設けるなど、各世帯の生活導線にも配慮しています。
上画像のような間取りは、「母一人+子世帯」のような世帯構成にぴったりです。こちらの記事で、「母一人+子世帯」のための間取り事例を紹介しています。
>【二世帯住宅】母一人+子世帯の間取り実例(35坪前後)|完全同居など間取りタイプ別のメリット・デメリット
二階建て3LDK:完全共有
こちらは、完全共有型の二世帯住宅として暮らせる二階建ての間取り事例です。
1階はLDK・個室の間に廊下を設けて、ご家族が集うスペースと個室を明確に区切りました。
また、各個室に大容量の収納スペースを設けているため、各世帯がプライベートスペースでゆったりと過ごせます。
二階建て4LDK:一部共有
こちらは、トイレを二つ設けているため、一部共有型の二世帯住宅として暮らせる間取り事例です。
一階には「玄関ホール直結の個室」「キッチン奥の個室」があり、例えば「新築当初は各世帯が使いやすい個室を選び、介護が必要になったらキッチン奥の個室を使用する」といった可変性が魅力です。
また、大きな吹き抜けで一階・二階がつながっているため、ご家族間のコミュニケーションもスムーズです。
二階建て:完全分離
最後に、完全分離型(玄関以外すべて分離)の二階建て二世帯住宅の間取り事例です。
「一階・二階の水回り位置を揃える」「寝室の位置はずらす」など、生活時間帯が違う世帯が一緒に暮らしても音などのストレスを感じづらい間取りが完成しました。
ノークホームズには、今回紹介しきれなかった施工事例がほかにもたくさんあります。ぜひごらんください。
福井で二世帯住宅をお考えの方は、ぜひノークホームズにご相談ください。
豊富な経験と実績を活かし、ご家族全員が快適に暮らせる理想の二世帯住宅を実現いたします。
二世帯住宅のメリット・デメリット、注意点
二世帯住宅の魅力を最大限に享受するためには、両世帯の立場からのメリットとデメリット、そして注意点を理解して家づくりのプランに取り入れることが重要です。
この章では、親世帯・子世帯の二世帯住宅を想定して、メリット・デメリットなどを紹介します。
メリット
二世帯住宅のメリットは以下のとおりです。
【親世帯のメリット】
- 安心感がある:子世帯が近くにいることで、何かあったときにすぐに助けを求められます。
- ご家族と気軽に交流できる:離れて暮らすのと比較してご家族と交流しやすくなり、ご家族の様子を感じながら暮らせます。
- 家事の分担が可能:子世帯と家事を分担することで、負担が軽減されます。
【子世帯のメリット】
- 子育てのサポートを期待できる:育児の協力を得られる場合、共働きのご家庭にとっては大きな助けとなります。
- 親を見守れる:親世帯の健康状態を見守りやすくなり、安心感があります。
- 経済的負担の軽減:親世帯と生活費を分担することで、経済的な負担が軽減されます。
デメリット
二世帯住宅のデメリットは以下のとおりです。
【親世帯のデメリット】
- 生活リズムの違いによるストレス:子世帯との生活リズムの違いが、ストレスの原因になることがあります。
- 子世帯とのトラブル:お孫さんの育児、生活費の分担などで子世帯との暮らし方・考え方が合わないと、トラブルが発生することがあります。
- 経済的負担:建築費や光熱費の分担方法によっては、予想以上の経済的負担が生じる可能性があります。
【子世帯のデメリット】
- 介護の負担:将来的に親世帯の介護が必要になった場合、負担がかかる可能性があります。
- 親世帯とのトラブル:声・足音など、お子さまがいらっしゃる世帯特有の生活スタイルが親世帯の負担になり、トラブルが発生することがあります。
- 家族関係の複雑化:単独世帯よりも生活の自由度が下がるケースが多く、ご家族それぞれがストレスを抱えることになるケースがあります。
上記の中で費用面の分担については、毎月の生活費だけでなく固定資産税のような固定費も前もってよく検討する必要があります。
こちらの記事で、二世帯住宅の固定資産税は誰が払うのかを確認できます。
>二世帯住宅の固定資産税は誰が払うのかは登記内容によって変わる|単独・共有・区分登記の固定資産税を解説
注文住宅の二世帯住宅新築プラン注意点
注文住宅の二世帯住宅を新築する際には、以下のような特有の注意点があります。
- 二世帯住宅に精通したハウスメーカーを選ぶ:二世帯住宅の実績が豊富なハウスメーカーに相談することが重要です。
- 間取りの工夫:完全分離型や部分共有型の間取りを検討することで、両世帯のプライバシーを尊重できます。
- 費用負担のルール設定:建築費などの費用負担について、事前に明確なルールを設定しておくことが重要です。
上記の注意点を踏まえ、世帯間で十分に話し合うことが大切です。
また、世代、健康状態などに関わらず快適に暮らせる「ユニバーサルデザイン」を取り入れた家づくりを意識することもおすすめです。
こちらの記事で、ユニバーサルデザインを家づくりに取り入れる方法を確認できます。
>50代からの家づくりは間取りにユニバーサルデザインを取り入れよう|事例、間取り作成のポイントなど解説
福井で二世帯住宅を検討中の方は、ぜひノークホームズにお問い合わせください。
ご家族全員が快適に過ごせる、理想的な二世帯住宅のプランを提案します。
福井で二世帯住宅をつくるポイント|建築費用など
福井で二世帯住宅を建てる際には、建築費用や気候に合う家づくりも考慮する必要があります。
この章では、福井で二世帯住宅をつくる際のポイントや建築費用の目安について詳しく解説します。
二世帯住宅の建築費用
二世帯住宅の建築費用は、家族構成や間取り、設備仕様などによって大きく異なりますが、費用相場は以下のようになります。
- 平均価格:約2,700万円
- ボリューム価格帯:2,500~3,500万円
上記の価格帯で契約する方が全体の80%を占めており、多くの方がこの範囲で二世帯住宅を建てています。
〈参考〉ハウスネットギャラリー 注文住宅「二世帯住宅の相場は約2,700万円!価格重視は共用型・満足度を追及するなら完全分離型」
福井ならではの気候に合う家づくり
福井は夏は高温多湿、冬は豪雪地帯という特有の気候であるため、厳しい気候条件に対応するための、以下のような家づくりが重要です。
【福井における夏の高温多湿対策】
夏の高温多湿対策は以下のとおりです。
- 断熱性能の向上:高性能な断熱材を使用し、室内の温度を一定に保ちます。
- 風通しを良くする:風を取り入れるため、窓の配置を工夫し、湿気を排出します。
- 遮熱対策:屋根や外壁に遮熱塗料を使用し、室内の温度上昇を抑えます。
【福井における冬の豪雪対策】
冬の豪雪対策は以下のとおりです。
- 耐雪設計:雪の重さに耐える強度のある屋根や建材を使用します。
- 融雪設備の導入:屋根に融雪機能を設け、雪が積もっても自然に溶かします。
- 玄関・車庫の配置:玄関や車庫の位置を高くし、雪が積もった際も出入りをスムーズにします。
雪国の家づくりでお悩みの方は、以下のコラムで確認できます。
>雪国の家づくり|雪国の家ならではの建築デザイン事例、屋根・間取りの工夫や特徴を紹介
福井でおしゃれで快適な二世帯住宅をお考えの方は、ノークホームズにお問い合わせください。
断熱等級7・長期優良住宅を標準仕様で建築できる工務店のノークホームズが、高性能な住まいを実現します。
まとめ
二世帯住宅づくりをする際には、間取り・設備選びなどによって各世帯のライフスタイルやプライバシーを尊重できる住まいづくりが可能です。
福井のノークホームズでは、豊富な経験と実績を活かし、ご家族全員が快適に暮らせる二世帯住宅を提案しています。
今回紹介した成功事例や間取りの工夫、メリット・デメリットなどを、ぜひ理想の住まいづくりにお役立てください。