実家の建て替えで後悔した8つの理由と対策方法|費用、税金対策、間取りのポイントなど解説
「実家の建て替えで後悔しないように対策したい。注意すべきポイントを知りたい」とお考えの方へ。
「実家の老朽化」「ライフステージの変化」などさまざまな理由により、実家の建て替えを検討されるかと思います。
しかし、ブログや口コミなどを見ると、いくつかの後悔例も見受けられるため、古い実家の建て替えは慎重に検討する必要があります。
今回は、福井・石川の注文住宅工務店ノークホームズが、以下のポイントを中心に実家の建て替えで後悔しないためのポイントを紹介します。
このコラムのポイント |
---|
|
実家の建て替えで後悔しがちな理由と対策方法を確認することで、家族が安心して長く快適に暮らせる家づくりのポイントがわかります。ぜひ、最後までごらんください。

▶ノークホームズの施工事例集
※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。
実家の建て替えで後悔した8つの理由
ブログや口コミに見受けられる実家の建て替えで後悔した理由は、以下のとおりです。
- 想定外の建て替え費用で予算をオーバー
- 性能・間取り・設備で失敗した
- リフォーム・リノベーションでもよかったと感じた
- 今の住まいとのダブルローンで返済負担が増えた
- 固定資産税の負担が増えた
- 家族間でトラブルになった
- 近隣とトラブルになった
- 引越・仮住まいで困った
それぞれ、見ていきましょう。
後悔①想定外の建て替え費用で予算オーバー
実家の建て替えには建築費用のほかに以下のような費用も発生し、「思ったよりも費用がかかった」と後悔することもあるため事前に確認しましょう。
(例)
- 地盤改良工事、セットバックの費用
- 解体費用
- 仮住まい費用
- 引越し費用、など
また、市街化調整区域など土地の建築制限などにより再建築不可物件になるなど、不測の事態や設計変更により建築費用自体がオーバーすることもあるため、施工業者と綿密な打ち合わせをしてできる限り正確な予算を立てることが重要です。
以下の記事で実家の建て替え費用を抑えて快適な住まいを実現する5つの秘訣を確認できます。
>【実家を建て替えたい】費用を抑えて快適な住まいを実現する5つの秘訣
後悔②性能・間取り・設備の選択で失敗
ブログや口コミなどを見ると、建て替え後にライフステージや家族構成が変わったため、「収納不足」や「部屋数が足りない」など理由で後悔したケースが見受けられます。
また、「耐震性・断熱性・省エネ性など最新技術を導入しなかったため後悔した」という口コミも見受けられました。
実家を建て替える際は、将来的なライフステージを想定した性能・間取り・設備を検討しましょう。
後悔③リフォーム・リノベーションでもよかった
一般的には建て替えよりもリフォームやリノベーションの方が費用を抑えられるため、「リフォームでもよかった」と後悔する声もブログや口コミなどで見受けられます。
築年数等によってはリフォームでも問題がないケースと、建て替え・新築が必要なケースがあります。
施工業者と相談しながら、築年数やライフスタイルに合わせた最適な方法を検討しましょう。
後悔④今の住まいとダブルローンで返済負担が増加
実家を建て替える際にダブルローンを組む方も多いかと思いますが、返済先が2つになるため月々の費用が家計を圧迫することがあります。
ダブルローンを組む際は、ご自身のライフプランと照らし合わせて返済計画を立てることが重要です。
「建替えローン」「ペアローン」などを利用して夫婦や親子で協力してローンを返済することも検討しましょう。
後悔⑤固定資産税の負担が増加
基本的に建て替えは新築と同じになるため、固定資産税が上がることに注意しましょう。
土地の固定資産税は変わりませんが、1月1日時点で古家を取り壊して更地になっていると住宅用地の特例が適用されない場合があることにも注意が必要です。
以下の記事で新築費用4,000万円の場合の固定資産税額や税負担を抑える対策を確認できます。
>新築費用4,000万円の場合の固定資産税額を計算して紹介|新築時の減税、税負担を抑える対策も紹介
後悔⑥親族間で相続・所有権トラブルが発生
実家を建て替える際に、相続時に親や兄弟など家族間でトラブルになって後悔するケースもあることに注意しましょう。
特に、相続のタイミングで所有権をめぐってトラブルになることがあるため、事前に話し合いを設ける必要があります。
後悔⑦近隣住民とトラブルになった
実家の建て替えには騒音や振動を伴うため、近隣住民とトラブルになって後悔したという声がブログや口コミなどに見受けられました。
事前の挨拶回りは施工業者任せにせずに、施主としてしっかりと行うようにしましょう。
後悔⑧引越・仮住まいに困った
実家の建て替えには、実家→仮住まい→新居への2回の引っ越し作業が伴うため、「引っ越し作業の負担が大きい」と後悔したケースがブログや口コミなどで見受けられました。
特に、高齢のご家族がいらっしゃる場合には「必要ない家具を処分する」「事前に近場の仮住まいを探す」など計画的に進めることでできるだけ負担を軽減しましょう。
福井・石川で実家のリフォーム・建て替えをお考えの方は、ノークホームズにご相談ください。
土地や建物の状況に応じて最適なプランをご提案します。

▶ノークホームズの施工事例集
※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。
実家の建て替えにかかる費用の目安
「実家を建て替えるにはどれくらいの費用がかかるのか」とお悩みの方は多いのではないかと思います。
ここでは実家の建て替えにかかる費用の目安を紹介します。
※ここで紹介する費用はあくまでも目安です。立地条件や設備などさまざまな事情により費用は異なるため、事前に施工業者に確認しましょう。
解体費用
一般的な住宅の解体費用は、構造や規模などにより異なりますが坪単価4~8万円程度と言われています。
仮に40坪の実家を解体する場合には、160~320万円の費用を目安としましょう。
新築工事費用
一般的な新築工事費用は、建物の構造、建材、設備のグレードなどにより異なりますが、坪単価60~100万円程度が相場と言われています。
仮に40坪の家を建てる場合には2,400~4,000万円程度の費用がかかります。
その他の費用
実家の建て替えには上述した解体費用や新築工事費用のほかに以下のような費用がかかります。
- 地盤改良工事費用:地盤が軟弱な場合にかかる費用
- 諸費用:登記費用、火災保険料など
地盤改良工事が必要な場合には数百万程度、諸費用は総工事費用の5~10%程度を目安としましょう。
また、仮住まい、引越しにかかる費用についても資金計画に含める必要があります。
以下の記事で一軒家戸建ての建て替え費用を確認できます。
>一軒家戸建ての建て替え費用はいくら?費用相場と内訳、補助金情報も詳しく解説
実家の建て替えで後悔しないための対策方法
ここまで、実家の建て替えで後悔した理由を紹介してきましたが、事前に対策を講じることで後悔するリスクを回避しましょう。
ここでは、実家の建て替えで後悔しないための対策方法を紹介します。
予算上限を決めて資金計画をシュミレーションする
実家の建て替えで予算オーバーを回避するためにも、精度の高い資金計画を立てましょう。
予め、項目ごとに予算の上限を決めて事前に施工業者に伝えておくことが重要です。
最新の耐震性能・断熱等級・省エネ設備を導入する
実家を建て替える際は、ご家族が長い間安心・安全、快適に過ごせる家にしたいですよね。
最新基準の耐震等級3はもちろんのこと、断熱等級や省エネ性能にもこだわりましょう。
福井などの北陸では断熱等級5では寒いと感じることもあるため、家の中にできるだけ寒暖差が生じないように断熱等級6~7の性能を確保してください。
省エネ設備を導入することで快適に暮らせると同時に光熱費のコストダウンにもつながります。
補助金や減税制度を活用して費用を抑える
実家の建て替え費用を抑えるためには、補助金や減税制度を積極的に活用しましょう。
- 子育てグリーン住宅支援事業
- 先進的窓リノベ2025事業
- 給湯省エネ2025事業
- 自治体の補助金・助成金
- 住宅ローン減税 など
例えば、子育てグリーン住宅支援事業では最大160万円/戸あたりの補助金を受け取れる可能性があります。
ただし、GX志向型住宅、長期優良住宅など補助金の条件として省エネ性能が求められるケースが多いことに注意しましょう。
以下の記事で子育てグリーン住宅支援事業の条件や申請方法などを確認できます。
>【2025年版】長期優良住宅に使える補助金は?条件や申請方法まとめ「子育てグリーン住宅支援事業」も解説
家族構成の変化を見据えた可変性のある間取・設備を選択する
以下のように、実家を建て替え後の家族構成やライフスタイルに合わせた間取りにすることで、「住みづらい」と後悔しない家づくりを実現できます。
- 二世帯で暮らしたい:二世帯住宅にする
- 老後も快適に暮らしたい:バリアフリー設計を取り入れる
- 将来的に家族が増える可能性がある:部屋を分割・統合できる間取りにする など
実家の建て替え後に、「誰がどのように暮らすのか」を明確にすることが重要です。
以下の記事で二世帯住宅の建て替え費用を確認できます。
>二世帯住宅の建て替え費用はどのくらい?タイプ別費用相場とコストを抑えるポイント
建て替え以外の選択肢も検討する
場合によっては実家を建て替えるよりもリフォームを検討した方がよいケースもあります。
以下のリフォームと建て替えのメリット・デメリットを比較して最適な選択をしましょう。
【建て替えのメリット・デメリット】
メリット | デメリット |
---|---|
・地盤改良も可能 ・間取り・デザインの自由度が高い |
・費用が高額になりがち ・工事期間が長い傾向がある |
【リフォームのメリット・デメリット】
メリット | デメリット |
---|---|
・費用を抑えられる ・実家の雰囲気を残せる ・工期が短い傾向がある |
・間取りやデザインに制限がある ・地盤改良ができない ・築年数が古いと費用がかかる |
築30年以上の物件で長く住み続けたい場合には、建て替えをおすすめします。
一方で、「将来的に実家に住む人がいない」「コストを抑えたい」などの事情がある場合には、リフォームをおすすめします。
以下の記事で家の建て替えやることリスト52選やメリット・デメリットを確認できます。
>【家の建て替えやることリスト52選】後悔しない建て替えのタイミングやメリット・デメリットも解説
福井・石川で実家の建て替えをお考えの方は、ノークホームズにご相談ください。
ライフステージの変化にも対応できる住みやすい家づくりを提案いたします。

▶ノークホームズの施工事例集
※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。
まとめ
今回は、実家の建て替えで後悔した理由と対策方法について紹介しました。
実家の建て替えで後悔しないためには、「誰がどのように暮らすのか」を明確にして間取りやデザインを検討することが重要です。
今回紹介した情報が実家の建て替えを検討中の参考になれば幸いです。
※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。