35歳前後は家を買う平均年齢|住宅ローンの平均借入額・頭金、家を買うのが遅いタイミングなど解説

35歳前後は家を買う平均年齢|福井の注文住宅事例

仕事や家庭の状況が落ち着いてきて、35歳前後でマイホームの購入を検討している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、福井で数多くのご家族の家づくりをサポートしてきた工務店『ノークホームズ』が、35歳で家を買う際の注意点やメリット・デメリットなどを解説します。

また、家を買う平均年齢なども紹介しますので、参考にしていただけると幸いです。

35歳前後は家を買う平均年齢|住宅ローンの平均借入額・頭金・年収なども紹介

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

家を買う平均年齢は年々上昇していて、35歳前後で家を買う方・50代以降で家を買う方の割合が増えています

はじめに、家を買う平均年齢・住宅ローンの平均借入額・頭金などを一緒に確認しましょう。

 

家を買う平均年齢は35歳前後

家を買う際に多くの方が利用している住宅ローン「フラット35」が毎年公表しているデータでは、2022年度に土地付注文住宅を購入するためにフラット35を利用した方の平均年齢は、39.6歳でした。

〈引用〉住宅金融支援機構ホームページ フラット35利用者調査 2022年度調査結果19ページ

 

土地探し・資金繰りなどの計画段階も含めると、35歳は多くの人が家を買うことを意識する年齢と考えられます

住宅ローンの平均借入額・頭金

住宅ローンの平均借入額・頭金についても、フラット35の利用者調査で公表されています。

こちらも、土地付注文住宅購入時の平均借入額・頭金(全国平均)を紹介します。

  • 平均借入額:4017.7万円
  • 頭金:449.6万円

〈引用〉住宅金融支援機構ホームページ フラット35利用者調査 2022年度調査結果19ページ

 

 

ちなみに、住宅建築費・土地取得費の平均額(全国平均)は以下のとおりで、どちらも年々上昇しています。

  • 住宅建築費:3194.6万円
  • 土地取得費:1499.5万円

〈引用〉住宅金融支援機構ホームページ フラット35利用者調査 2022年度調査結果19ページ

 

 

ご家族ごとに家を買う最適なタイミングは違いますし、今後の住宅価格・土地価格がどのように変動するかはわかりません。

そのためご家族にとって家を買う最適なタイミングで、妥協をせずに理想の家づくりができるように、予算などのイメージを固めておきましょう

※家を買うタイミングについては、のちほど「家を買うのが遅いタイミング」とはでお話しします。

 

住宅ローン利用時の年収・月々の支払額・返済負担率

住宅ローン利用時の年収・月々の支払額・返済負担率の割合(全国平均)は、以下のとおりです。

  • 世帯年収:659.5万円
  • 月々の支払額:13.17万円
  • 返済負担率の割合:25.6%

〈引用〉住宅金融支援機構ホームページ フラット35利用者調査 2022年度調査結果19ページ

 

「35歳で家を買うのは遅いのか」を確認するために、フラット35を利用して土地付注文住宅を購入した方の平均年齢・平均借入額などを紹介してきました。

目安となる年齢などを知ることで、家を完成させるまでの計画を考えやすくなりますね。

参考にしていただけると幸いです。

 

福井の工務店ノークホームズは、経験豊富なスタッフが資金計画・土地探しの段階からマイホーム家づくりをサポートいたします。

ぜひお気軽にご相談ください。

 

「家を買うのが遅いタイミング」とは

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

次に、「家を買うのが遅いタイミング・最適なタイミング」についても紹介します。

結論から申し上げると、基本的には「必要性を感じたとき」が家を買う最適なタイミングで、一律にどのご家庭にも当てはまる家を買うのが遅いタイミングはありません

ただ、以下のような理由で「家を買うのが遅かった」と後悔するケースがあります。

  • 35〜40歳を過ぎて住宅ローンの借入上限期間である35年でのローンを利用できなくなる
  • 社会情勢の影響などで「建築費・地価などが高騰」「建材不足」などが発生
  • お子さまの成長に伴って教育費などの出費が重なり、手持ち資金に余裕がなくなる
  • 会社の業績不振で年収が減少し、金融機関の住宅ローンを組めなくなる
  • 年齢を重ねて団体信用生命保険の加入期間を逃してしまう

 

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

こちらの記事では、家を買う際に必要な現金額を紹介していますので、ぜひごらんください。

>注文住宅をフルローンで建てるなら現金はいくら必要か|支払いスケジュール、ローンのタイミングなど解説

 

「35歳前後で家を買うのは遅かった」と後悔しない住宅ローンの注意点

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

「35歳前後で家を買うのは遅かった」と後悔する原因の中で、資金面の後悔は今後の生活にも影響しますよね。

そこで次に、住宅ローン利用の際に後悔を避けるための注意点を紹介します。

  • 完済年齢までの収入の変動を見据えた無理のない資金計画をする
  • 頭金の額は将来の臨時出費を想定して決める
  • 長期的な視点で金利の種類を選択
  • 住宅ローンの一般的な審査項目を把握しておく
  • 利用しやすい金融機関を選ぶ

 

完済年齢までの収入の変動を見据えた無理のない資金計画をする

35歳で35年返済の住宅ローンを借り入れすると、完済年齢は70歳です。

35歳から70歳の期間は収入が上下する可能性があるため、ぜひ余裕のある資金計画をしてください

「もし現時点の収入が継続しなかったら」といった想定が必要な場合もあります。

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

 

頭金の額は将来の臨時出費を想定して決める

頭金の額は、手持ちの現金全額にはしないのが一般的です。

日常生活で発生する固定費以外の臨時出費を長期的に想定して、頭金の額を決めましょう

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

  • 想定できる臨時出費:車の買い替え費用、住宅のリフォーム費用など
  • 想定が難しい臨時出費:事故や病気に伴う治療費用など

 

こちらの記事で、家を建てたあとにかかるお金も確認できます。

>家を建てた後にかかるお金|一戸建てに毎月or定期的にかかるお金(ローン以外の税金等)を一覧表で紹介

 

長期的な視点で金利の種類を選択

主に住宅ローン金利には以下の3種類があります。長期的な視点で金利の種類を選択し、住宅ローンの支払総額が膨らまないように注意しましょう

  • 固定金利型:ローン当初の金利が返済終了まで適用される
  • 変動金利型:市場金利の変動に伴って、半年ごとに金利が見直される
  • 固定金利期間選択型:最初は固定金利だが、一定期間後に固定金利か変動金利かを選択する

 

金利変動については予測が難しいのが現実ですが、「金利変動の際に、すぐに返済困難になるかどうか」「金利変動の際に、どの金利の種類を選んで借り換えをするか」を検討しておくことをおすすめします。

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例 

 

住宅ローンの一般的な審査項目を把握しておく

住宅ローンの審査項目は金融機関が独自に決めていますが、一般的には以下の項目は審査に含まれています

  • 年齢(20歳以上75歳未満であること)
  • 健康状態に問題がないこと
  • 購入する不動産(土地・建物など)の担保評価
  • 年収
  • 勤続年数

 

各金融機関では、住宅ローン借入前の相談を受け付けています。不安な場合には、事前に住宅ローンを利用したい金融機関に相談をしましょう。

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

利用しやすい金融機関を選ぶ

金融機関ごとに、住宅ローンの内容もさまざまです。ご家族の状況に合う金融機関を選ぶことで、満足度の高い住宅ローンを利用できます

(例)

  • 病気・怪我など万が一のことが心配な場合:団体信用保険の保証範囲が広い金融機関
  • 窓口での手続きを避けたい場合:ネット銀行など、オンライン対応の金融機関
  • 繰り上げ返済を予定している場合:繰り上げ返済手数料を抑えられる金融機関

35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

    35歳で家を買うメリット・デメリット|平均35歳前後で家を買う理由

    35歳で家を買うのは遅いのか|イメージ画像:福井の注文住宅実例

    最後に、35歳前後以外の年齢で家を買うことを想定している方へ、家を買うメリット・デメリットを年齢別に紹介します

     

    35歳で家を買うメリット・デメリット

    まずは、この記事のテーマである35歳で家を買うメリット・デメリットを紹介します。

    メリット デメリット
    • 家族構成が安定し将来像を設計しやすく最適な家を見つけやすい
    • 20代よりも住宅ローンの審査基準を満たしやすい
    • 仕事が安定してきて頭金を準備しやすい
    • 35歳前後の長期ローンは定年後の生活を圧迫する可能性がある
    • 20代より返済期間が短くなり、毎月の返済額が大きくなりやすい

     

    35歳は収入状況・勤務状況の安定などによって金融機関からの信頼度が高まるケースが多いため、メリット・デメリットを参考にして余裕のある資金計画での家づくりを検討しましょう。

    20代・40代以降で家を買うメリット・デメリット

    次に、20代・40代以降で家を買うメリット・デメリットも確認しましょう。

    【20代】

    メリット デメリット
    • 長期の返済期間を選べるので、月々の返済額を抑えやすいが
    • 会社員の方は定年までにローンを完済でき、老後の資産形成に余裕が生まれる
    • 仕事の状況・ご家族構成などが定まっていない場合は、将来を見据えた家づくりがしづらい
    • 収入額によっては、借入限度額が十分ではないケースがある

     

    【40代以降】

    メリット デメリット
    • 十分に資金を蓄えたうえでの家づくりを計画しやすい
    • 将来のご家族構成、ライフスタイルをイメージしやすく、資金計画もたてやすい
    • 手持ちの資金額によっては、長期間の住宅ローン返済を選びづらいケースがある
    • 会社員の方で定年後も返済が続く場合は、収入確保も見据えての資金計画が必要

     

    どの年代で家を買う場合でも、メリット・デメリットがあります。

    こちらの記事でもマイホーム購入の年齢や各年代のメリット・デメリットについて詳細に説明していますので、ごらんください。

    >マイホーム購入の年齢・年収・貯金などの平均|20代・30代・40代〜購入するメリット・デメリット

     

    「家を買う」「賃貸に住む」どちらがいいのか

    「家を買う」「賃貸に住む」どちらがいいかは、ご家族の状況や家の使い方によって最適な選択が分かれます。

    【「家を買う」を選択するのがおすすめの例】

    • 好みのデザイン・設備を選んで暮らしを楽しみたい
    • 世帯人数が多く、家を柔軟に使い賃貸のような気遣い(音など)をせずに暮らしたい
    • 楽器演奏が趣味で、好きな時間に楽器を演奏したい
    • 敷地をフル活用して、園芸やBBQを楽しみたい など

    【「賃貸に住む」を選択するのがおすすめの例】

    • 住宅費用を一定額にしたい
    • リフォームや設備交換の費用負担を気にせず暮らしたい
    • 家族構成や暮らし方に合わせて住居を住み替えたい など

     

    また注文住宅を建てる場合には、耐震性能・断熱性能などの住宅性能にもご希望を取り入れられるという特徴があります。

    ご家族が望む暮らし方に合わせて、最適な選択をしていただけると幸いです。

     

    地震に強い家で暮らしたいとご希望の場合には、こちらの記事で耐震性能について確認できます。

    >「耐震等級3」で後悔する理由|耐震等級3の必要性や取得方法・費用、メリット・デメリットなど解説

    まとめ

    35歳で家を買うのは遅くなく、平均的な年齢になります。

    また、20代よりも余裕を持って住宅ローンを組めるなどのメリットもあります。

    この記事が、35歳でマイホームを購入するか迷っている方の参考になれば幸いです。

     

    福井の工務店ノークホームズでは、ライフスタイルやご予算に合うマイホームを提案いたします。

    3マイホームの購入を考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

    著者情報

    NORQ HOMES ノークホームズ編集部

    NORQ HOMES ノークホームズ編集部

    福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
    家づくりに役立つ情報を発信しています。

    登録・免許
    【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
    【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
    【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

    詳しいプロフィールはこちら
    FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter