【注文住宅のデザイン】種類と決め方|外観・内装の注意点も解説
注文住宅を建てる場合「おしゃれなデザインにしたい!」というご要望をいただきます。
注文住宅は、外観・内装・間取り・設備などが自由に選べるため、魅力的な建築実例を数多く見ると、どんなデザインがいいのか迷うこともあるでしょう。
そこで本記事では福井の注文住宅工務店「ノークホームズ」が、おしゃれなデザインにするためのコツを解説します。
外観・内装の注意点や具体的な対処法もお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
このコラムのポイント |
---|
|

▶ノークホームズの施工事例集
※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。
目次
注文住宅のデザインの決め方
はじめに、注文住宅のデザインの決め方のポイントを解説します。
好みの外観で決める
注文住宅は、家族のライフスタイルに合わせて外観をデザインできるのが魅力です。
具体的には和風、洋風、モダン、ナチュラルなど好みのテイストを明確にすることで、統一感のある仕上がりになります。
外壁材や屋根材の色・素材選びも重要で、街並みとの調和や将来的なメンテナンスを考慮するようにしましょう。
理想のデザインをイメージし、プロに相談しながら形にしていくことが成功のカギです。
予算を重視する
理想のデザインを追求して、建築家に設計を依頼して、大手ブランドのハイグレードの設備などを使用する工務店で施工した場合、想定以上に予算が膨らんでしまうこともあります。
家づくりはデザインとコストのバランスを考慮し、あらかじめ上限予算を設定しておくのがおすすめです。
デザインだけでなく、使用する建材、施工方法によっても大きく費用が変わるため、コストパフォーマンスを意識した選択が大切です。
また生活動線や機能性のバランスも重要ですので、プロと相談しながら優先順位を決めるようにしましょう。
多くの場合、性能・デザイン・価格のバランスのとれた、センスの良い施工事例がある、地域の工務店に依頼するのが最適な選択になります。

▶ノークホームズの施工事例集
注文住宅のデザインの種類
注文住宅のデザインには、いくつかの種類があります。
それぞれ特徴やスタイルが異なるので、好みに応じて選んでみてください。
シンプル
シンプルデザインの住宅は、無駄を省いた洗練された外観が特徴です。
直線的なフォルムやモノトーンカラーを活かし、飽きのこないスタイルが魅力です。
装飾を抑えたシンプルさが上品さを引き立て、メンテナンスもしやすいというメリットもあります。
機能性を重視した効率的な生活動線の間取りが多く、モダンでありながらも温かみを感じる空間づくりがポイントです。
シンプルな外観デザインのコツはこちらのコラムでも紹介しています。
>>シンプルモダン外観デザインづくりのコツ!注文住宅外観実例も紹介
ナチュラル
ナチュラルデザインは、自然素材を活かした温かみのある住宅スタイルです。
木材や天然石をふんだんに使い、自然を取り入れた明るく心地よい空間が特徴です。
色合いはベージュやブラウンといった落ち着いたトーンが多く、シンプルながらも優しさを感じさせます。
さらに植栽やウッドデッキを取り入れることで、内と外が調和する心地よい暮らしが実現します。
ナチュラルな家の外観事例はこちらのコラムでも紹介しています。
>>ナチュラルな家の外観事例に学ぶ!おしゃれな外観デザインのポイント
スタイリッシュ
スタイリッシュデザインは、都会的で洗練された雰囲気が特徴の住宅スタイルです。
ガラスや金属素材を多用した、直線的でシャープなフォルムが印象的です。
モノトーンカラーやコンクリート打ちっぱなしの壁が、クールで現代的な印象を与えます。
個性的でクールなデザインを求める方におすすめで、他と差別化されたスタイリッシュな住まいを実現できます。
建築家と建てるスタイリッシュな家の注意点はこちらで解説しています。
>>建築家の家はおしゃれだけどハードルが高い?デザイン性の高い工務店なら再現できる?
和風
和風デザインは、日本の伝統的な建築様式を活かした落ち着きのある住宅スタイルです。
木材や畳、障子などの自然素材を多用し、温かみと上品さが共存する空間が魅力です。
現代風にアレンジされた和モダンも人気があり、和の美しさを大切にしつつ快適性も両立させたデザインとなります。
和モダンなデザインの事例はこちらのコラムでもご覧いただけます。
>>和モダンな平屋の家づくり実例集|内装・外観・間取りのコツも解説【おしゃれな実例写真付き】
ヨーロピアンスタイル
ヨーロピアンスタイルの住宅は、洋風の華やかさや優雅さが特徴です。
レンガや石材を使用したデザインが印象的で、クラシカルなデザインからプロヴァンス風の温かみあるスタイルまで幅広くあります。
格式高い雰囲気を求める方や異国情緒を楽しみたい方に適しており、庭園との相性も抜群です。
カリフォルニアスタイル
カリフォルニアスタイルは、開放感とリゾート感を重視したアメリカ西海岸風の住宅デザインです。
大きな窓や吹き抜けを活かし、自然光をふんだんに取り入れた明るい空間が特徴です。
ナチュラルウッドを基調にしてリラックス感とおしゃれさを両立させており、ビーチライフを感じさせる爽やかな雰囲気が人気となっています。

▶ノークホームズの施工事例集
デザイン注文住宅の注意点①外観
ここでは、デザイン注文住宅の「外観」に関する注意点について解説します。
窓|建築基準法で採光規定が緩和
建築基準法改正により、居室の採光に必要な開口部面積の基準が「原則1/7以上としつつ、一定条件の基で1/10以上」に緩和されました。
これにより従来よりも小さな窓でも法的要件を満たすことが可能となりましたが、窓の大きさや配置は、室内の明るさや通風性、プライバシーの確保に直結します。
また、窓は外観デザインの重要な要素でもあります。
そのためデザイン性と機能性のバランスを考慮し、適切な窓の配置やサイズを検討することが大切です。
【参考】国土交通省|令和4年改正 建築基準法について
窓のサイズや配置、選び方はこちらのコラムが参考になります。
>>リビング窓のおしゃれな大きさ・配置実例|リビング窓の種類、防犯アイデアなど失敗しない選び方を解説
>>高気密高断熱の住宅は換気設備&窓選びで夏の過ごし方が変わる|湿度が下がらないなどの後悔を避ける方法
周辺環境との調和も考慮する
住宅の外観は、周囲の景観や環境との調和が重要です。
地域の景観条例や街並みの特性を理解し、色彩や素材、デザインを選ぶことで、周囲との一体感を持たせられます。
たとえば自然素材を活かしたナチュラルモダンなデザインは、街並みとの調和がとりやすく人気です。
照明や植栽でワンランクアップ
外観の魅力を高めるためには、照明や植栽の工夫が効果的です。
たとえば外構照明は、夜間の安全性を確保するとともに建物の美しさを引き立てます。
また植栽を取り入れることで、季節感や自然の温かみを演出できます。
こういった要素をバランスよく配置することで、デザイン性と機能性を兼ね備えた外構計画を立てましょう。
デザイン注文住宅の注意点②内装
ここでは、注文住宅デザインの「内装」に関する注意点について解説します。
吹き抜けやリビング階段は「断熱性」に配慮
吹き抜けやリビング階段は開放感やデザイン性が魅力ですが、断熱性の低下に注意が必要です。
特に冬場は暖気が上部に逃げやすく、冷暖房効率が悪化することが考えられます。
そのため断熱性能の高い窓ガラスや気密性の高い建材を採用し、必要に応じて床暖房や天井ファンを活用することで、温度ムラを軽減しましょう。
また、階段部分にドアを設けるなどして冷気の流入を防ぐ工夫も効果的です。
スキップフロア等の空間有効活用法についてはこちらのコラムでも紹介しています。
>>「平屋風二階建て」の間取り|30坪(25〜35坪前後)のおしゃれな事例
>>スキップフロアはやめたほうがいいと後悔した失敗例、成功例
思い切ったデザインは「トイレ」がおすすめ
注文住宅で個性を表現するなら、トイレのデザインにこだわるのがおすすめです。
トイレは家の中でも独立した空間であり、多少冒険的なデザインでも他の部屋に影響を与えにくいというメリットがあります。
たとえばビビッドなアクセントクロスや個性的なタイル、ユニークな照明器具など、遊び心を取り入れてもOKです。
ただしお客様が使用することも多いため、デザイン性と機能性を両立させた空間づくりを心がけましょう。
トイレの空間づくりについてこちらのコラムも参考にしてください。
>>間取りでトイレの位置を失敗しない方法|リビング近く・家の真ん中など位置実例、快適な寸法など解説
まとめ:福井・石川のデザイン注文住宅はノークホームズ
注文住宅のデザインを考える際には、機能性とデザイン性のバランスを最適化するために、外観と内装のトータルデザインが重要です。
また住空間の快適性を高めるには、ご家族のライフスタイルに合った動線設計がポイントです。
デザイン注文住宅は、高断熱・高気密住宅にすることで、空間デザインの自由度が高まるため、家事・生活動線の良い理想の間取りが実現しやすくなります。
家事動線が良い家についてはこちらのコラムでもご覧いただけます。
>>家事動線の良い間取りの作り方とアイディア10選|30坪台の2階建て・平屋の間取り事例も紹介
本記事で解説した内容を、ぜひ住まいづくりにお役立てください。

▶ノークホームズの施工事例集
※建築希望地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。