土地なしで家を建てる流れと費用相場|土地を決めるポイントも解説

この記事は 6 分で読めます

土地なしで注文住宅の家を建てる

土地をもっていない場合は、どういう流れで家を建てるの?」とお考えの方へ。

注文住宅を建てるには、家を建てる手続きと並行して土地探しを進めることで、スムーズに家を建てることができます。

今回は、福井・石川の注文住宅工務店ノークホームズが、土地なしの場合の家を建てる流れを解説します。

このコラムのポイント
  • 土地をお持ちでない方でも、注文住宅を建てる手続きと並行して土地探しを進めれば家を建てることができます。
  • 土地がない場合の家を建てる流れと費用相場を解説します。
  • 家を建てる土地選びのポイントを解説します。

 

これから土地を探して、家を建てる場合の流れを確認したい方は、ぜひ参考にしてください。

ノークホームズの施工事例集

ノークホームズの施工事例集

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

土地がない場合の家を建てる流れ

土地がなく、これから土地を探す場合の家を建てる流れを1つずつ解説します。

家を購入する予算の決定

理想の住まいをつくるには、性能・デザイン・価格のバランスが重要です。

価格が高くても必ずしも理想の家になるわけではないため、目安となる予算は決めておくとよいでしょう。

資金計画は、自己資金・親族借入・住宅ローン等を併用するケースが多いのですが、住宅ローンの借入限度額を基準に調整するのがおすすめです。

借入可能額は世帯年収・家を建てたあとの生活費とのバランスを考慮し、無理のない範囲で設定しましょう。

余裕のある予算を立てることで、経済情勢やライフスタイルの変化にも強い住宅ローンの返済が可能になり、返済負担がきつくなるリスクを避けやすくなります

 

予算の決め方を詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

>マイホーム予算の決め方は3パターン(年収・返済額・現在の住居費)|平均予算、予算オーバー対策も紹介
>家を建てる費用の平均額(土地あり・土地なし)|予算別シミュレーション、頭金なしの住宅ローンなど解説

理想の家の明確化

どのような家を建てたいのか家族で話し合い、理想の家のイメージを明確化しましょう。

たとえば、以下のような家のイメージです。

  • 地震に強い家
  • 高断熱の省エネ住宅
  • シンプルなデザインのおしゃれな家
  • 家事や生活の動線が良い家族が暮らしやすい家
  • 子どもが思いっきり遊べる広い家、など

できるだけ多くの希望を実現できるように、家族と話し合って「必要な条件」と「妥協してもいい条件」を整理することが大切です。

また、理想の家をイメージする際には、施工事例も参考になります

こちらのノークホームズの施工事例集も参考にイメージしてみてください。

ノークホームズの施工事例集

ノークホームズの施工事例集

信頼できる施工業者の選定

家の購入は一生に一度と言えるほど大きなイベントです。

信頼できる施工業者選びが成功のポイントです。

会社の公式サイト・SNSアカウントなどで、施工実績を確認しましょう。

また、インターネット上の評判・口コミなども参考になります。

担当者との相性も重要なため、誠実かつ丁寧に対応しているかも確認してみてください。

家を建てる土地の選定

幅広く情報を集め、建築を依頼する施工業者の候補を絞ったあと、土地探しを始めます。

探し方は「施工業者・不動産会社に相談する」「インターネットを利用して調べる」などがあります。

建築希望エリアの工務店の担当者に理想の家のイメージを伝えておくと土地探しがスムーズになります。

交通・生活の利便性、自然環境などを考慮して希望エリアを決め、予算内で購入できる土地を探しましょう

土地探しや家を建てる場所の決め方については、以下の記事でも確認できます。

>土地探しや選び方の優先順位を解説|チェックリスト、買わないほうがいい土地の条件も紹介
>家を建てる場所の決め方7つのポイント|後悔しないための注意点も解説

 

施工業者との建築プランの打ち合わせ

候補地が決まったら、施工業者とデザイン・間取り・設備・スケジュールなどのおおまかな建築プランを打ち合わせします。

土地の売買契約の締結

施工業者による敷地調査の結果、建築が可能だと確認できたら土地購入の手続きに入ります。

まずは、土地の売主へ「買付証明書」を提出します。

売買契約を結ぶ前に、重要事項説明書の内容によく目を通しておきましょう

契約内容に問題がなければ売買契約を締結し、手付金と土地の仲介手数料・印紙代などを支払います。

住宅ローンの仮審査

住宅ローンの仮審査とは、本審査の前に行う簡易的な審査です。

仮審査でローンが否決・減額になると、資金計画・建築予算を見直す必要が生じます。

見直す時期が遅れると工期が遅れることになるため、早めに仮審査を受けることをおすすめします。

審査期間は1~3日ほど、長くて1週間程度です。

建築工事請負契約の締結

建築工事請負契約は、依頼者と受注者が締結する契約を指します。

契約と同時にプランに沿って建築確認申請をしたり、住宅ローンの本審査に申し込んだりします。

契約の締結後にプランを変更すると追加費用が発生する可能性があるため、注意が必要です。

契約を結ぶ前に、プランの内容をよく確認しましょう。

住宅ローンの本審査

続いて、本審査の申し込みをします。

本審査の申し込みには「本人確認ができる書類」「前年の収入を証明できる書類」などが必要です。

書類を提出して本審査を通過すると、住宅ローンを利用できます。

 

住宅ローンの詳しい内容を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

>注文住宅の住宅ローンの流れ|仮審査・本審査・つなぎ融資のタイミング、本審査に落ちた場合の対処法など解説

着工

住宅ローン契約を締結したあと、いよいよ着工です。

工事は基本的に施工会社に任せることになりますが、見学の際に進捗状況を確認しておくと安心です。

なお、工事の安全を祈願するための「地鎮祭」「上棟式」などの儀式を行うかは、依頼人が決められます。

実施にあたっては事前に施工業者とスケジュール・段取りなどを打ち合わせしましょう。

引き渡し

建物が完成すると、建築基準法に基づいて建築されているか自治体が検査します。

検査に合格すると、施主と施工業者の担当者が立ち会って「竣工検査」を実施します。

プランどおりに建物が建てられているか、完成した建物に不具合がないかを細かく確認し、問題がなければ引き渡しです。

 

土地がない場合の家を建てる費用の目安

高気密高断熱の住宅の朝の気温は夏26度・冬7度が目安|エアコン無しでも過ごせるのか、夜の温度低下も解説

ここでは、土地がない場合の家を建てる費用相場を紹介します。

家を建てる費用は、施工業者により変わりますので、地域ごとの相場を確認しておくとよいでしょう。

全国平均の注文住宅の建設費:3,861万円

住宅金融支援機構が調査したデータによると、注文住宅の建設費の全国平均は3,861万円です。

住宅面積の平均は119.5㎡のため、1㎡あたりの建設費は約32万円(105万円/坪)です。

参考:住宅金融支援機構|フラット35利用者調査

全国平均の土地取得費:1,497万円

全国平均の土地取得費は、1,497万円です。

敷地面積の平均は249.9㎡のため、1㎡あたりの土地取得費は約6万円(19万円/坪)です。

全国平均の注文住宅の建設費と土地取得費の総額:5,358万円

全国平均の注文住宅の建設費と土地取得費を足すと、総額5,358万円です。

 

福井の注文住宅の建設費:3,508万円

福井の注文住宅の建設費は、3,508万円です。

住宅面積の平均は129.1㎡のため、1㎡あたりの建設費は約27万円(89万円/坪)です。

福井の土地取得費:877万円

福井の土地取得費は、平均で877万円です。

敷地面積の平均は245.7㎡のため、1㎡あたりの土地取得費は約3万円(9万円/坪)です。

福井の注文住宅の建設費と土地取得費の総額:4,385万円

福井の注文住宅の建設費と土地取得費を足すと、総額4,385万円です。

 

石川の注文住宅の建設費:3,282万円

石川の注文住宅の建設費は、3,282万円です。

住宅面積の平均は109.1㎡のため、1㎡あたりの建設費は約30万円(99万円/坪)です。

石川の土地取得費:978万円

石川の土地取得費は、978万円です。

敷地面積の平均は221.3㎡のため、1㎡あたりの土地取得費は約4万円(13万円/坪)です。

石川の注文住宅の建設費と土地取得費の総額:4,260万円

石川の注文住宅の建設費と土地取得費を足すと、総額4,260万円です。

 

ここまで、土地がない場合の家を建てる費用の目安を紹介しました。

もちろんこの金額より価格を抑えて家を建てることは可能ですので、相場はあくまでも目安として参考にしてください。

 

福井で土地探しから始める注文住宅の費用相場は、こちらのコラムでも解説していますす。

【福井県】注文住宅の費用相場|人気市町村別の平均価格一覧・土地込み価格も紹介

 

ノークホームズの施工事例集

ノークホームズの施工事例集

※建築希望地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

 

家を建てる土地を決めるポイント

地震に強い家 形

家を建てる土地を決めるポイントは、以下のとおりです。

  • 通勤・通学のアクセスの良さで決める
  • 災害リスクを考慮して決める
  • 周辺環境・治安などを考慮して決める
  • 高齢になったときの住みやすさで決める
  • 日当たり・風通しの良さなどで決める

これから土地を探す方は、参考にしてみてください。

通勤・通学のアクセスの良さで決める

通勤・通学に時間を要するほど体力的な負担が大きく、ストレスの原因になります。

日々の暮らしを快適にするためにも、通勤・通学のアクセスの良さを確認しておきましょう。

具体的には、車での通勤ができるか、通学のバス・電車などの最寄り駅・停留所に近いかなどが条件です。

老後の公共交通の利用についても考えておく必要があります。

福井の住みやすい街を探す方法は、こちらのコラムも参考にしてください。

>【福井県民が選ぶ住みやすい街ランキング】福井市が全国2位の理由、越前・鯖江など人気エリアの家づくりのポイントも解説

災害リスクを考慮して決める

安全な場所を選ぶことは、ご家族の命を守るうえで重要です。

2024年には「能登半島地震」があり、石川・福井に甚大な被害をもたらしました。

ご家族の命を守るためにも、災害リスクを考慮して土地を決めましょう。

【災害リスクの確認方法】

  • ハザードマップの確認
  • 地盤の強さの調査
  • 河川や崖の有無
  • 地域の災害履歴図の確認

災害リスクはご自身でも確認できますが、やり方がよくわからない場合は施工業者・不動産会社などに相談してみてください。

こちらの記事では、ハザードマップの見方を確認できます。

>福井県のハザードマップを確認する方法、見方|南海トラフ地震の津波浸水想定を確認する方法も紹介

 

周辺環境・治安などを考慮して決める

「自然環境の良さ」「騒音の有無」などの周辺環境は、日々の暮らしの満足度に影響します。

ご家族の価値観に合う環境を選ぶことで、快適な暮らしの実現につながります。

騒音などの環境面は生活のストレスに直結するだけでなく、ご家族の健康を維持するためにも大切です。

治安を確認する際には「地域の犯罪発生率」「子ども・女性を狙った犯罪の発生状況」などをチェックしましょう。

こちらの記事では、福井の住みやすさを治安も含めて解説しています。

>福井の住みやすさ・住みにくさ|子育てのしやすさ・治安などの良いところ・悪いところ、人気エリアなど紹介

 

高齢になったときの住みやすさで決める

高齢になっても快適に暮らせる環境を実現するには、土地が重要になります。

医療施設・介護サービスが家の近くにあると便利です。

高齢になって車を運転できなくなった場合でも、徒歩で移動できます。

また、スーパー・ドラッグストアなどが近くにあると、日々の買い物も徒歩で済みます。

日当たり・風通しの良さなどで決める

快適な住環境を実現するために、日当たり・風通しの良さも意識したいところです。

南向きの土地は日照時間が長く、冬でも暖かく過ごしやすくなります。

周囲に高い建物が多いと日差しが遮られるため、日中の明るさを確認しておきましょう。

風通しの良さを確認するには「現地で風の流れを体感する」「通風シミュレーションを利用する」などの方法があります。

自然エネルギーを活用した住宅の設計をするパッシブデザインの家づくりはこちらも参考にしてください。

>パッシブデザインとは|自然エネルギーを活かした快適な家づくりの具体的な手法とメリット・デメリット
>パッシブハウスに住んでみてわかるメリット・デメリット|パッシブデザインに強いメーカーの選び方も解説

 

福井・石川で注文住宅の購入をお考えの方は、ノークホームズにご相談ください。

住みやすい土地探しや理想の家づくりを実現するために最適なプランをご提案します。

▶ノークホームズのお客様の声

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

まとめ

今回は、土地なしの場合に家を建てる流れ、費用相場などを解説しました。

土地探しをする際は、理想の住まいのイメージと予算を決めるのがポイントです。

建築希望エリアの工務店に理想の住まいのイメージを伝えて土地探しも依頼すると、よりスムーズな家づくりが可能です。

今回紹介した情報が理想の注文住宅の家づくりの参考になれば幸いです。

※建築予定地が施工エリア内(福井・石川)の方のみ対応させていただきます。

著者情報

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

NORQ HOMES ノークホームズ編集部

福井の高性能注文住宅を建てる工務店ノークホームズが、
家づくりに役立つ情報を発信しています。

登録・免許
【設 計】 福井県知事 第ろ-1394号
【建 設】 福井県知事 (般-1)10791号
【不動産】 福井県知事 (1)第1704号

詳しいプロフィールはこちら
FacebookInstagramTwitterTwitterTwitter